「人生を楽しむ」が難しい人へ | やどり木 元店主のつれづれ日記

やどり木 元店主のつれづれ日記

岩手県産小麦と米粉を使ったパンと焼き菓子を作っていました。

心が軽く元気になるブログ。

こんにちは、めぐみです。

 

 

はじめましての方はこちらもどうぞサーチ

→ 🍀 🍀 🍀

 

 

突然ですがみなさん

「人生を楽しむ」ってどんなことか

考えたことありますか?

 

毎月オンラインメッセージを受けて下さっている方とのやり取りで

ふと、思ったこと。

 

もしかしてみんな

「人生を楽しむ」

ということを難しいことにしているのかも?

 

 

 

 

「楽しい」

「ワクワクドキドキすること」

に限定していませんか?

 

 

もちろん、ワクワクドキドキも楽しい時もあるけれど

もっと深いところの現象から

「楽しむ」

ということにすると

楽に楽しむことができます。

 

 

 

楽しい って

笑っていられること

だったりしますよね?

 

笑っている時というのは

リラックスしています。

 

緊張しすぎると笑いが出てくることがありますが

あれも、自然とリラックスしようとしている体の反応。

 

 

ということは、

楽しい って

リラックスしている状態でもあるわけです。

 

 

だから

私は、窓の外を眺めてぼーっとすること(リラックスしている)も

「楽しい」です。

 

そして

私たちがこの現象界で生きている特徴のひとつに

肉体があるということがあります。

 

この肉体を使っていることそのものが

「楽しい」ことのはずなのです。

 

痛い、苦しい

と感じることも、この肉体にとっては楽しみ、喜びなのです。

 

なぜなら

魂だけではそれを感じることが出来ないから。

 

 

小さな子どもが

何かひとつ出来るようになることをとても喜ぶのはそういうこと。

体験そのものが、楽しいのです。

 

 

大人になるとその感覚は忘れてしまいますが

ひとつひとつ行動出来るということが

喜びなのです。

 

それはこの魂は楽しいと思ってやっていること。

 

 

 

悲しいかな、人間は良いこと悪いことを線引きしてジャッジしてしまうので

気分が良いことだけが楽しいこととしてしまうので

幸せが減ってしまう。

 

 

 

その事実に気づくと

どんなことも喜びであるし、楽しいこととすることが出来ます。

 

どんなことも喜びなので、幸せが増します。

 

 

 

 

生きるのが苦しいなぁ・・・

 

と思ったら

今、苦しいと思っている自分がいるなぁ・・・

 

と、俯瞰してみて下さい。

 

 

苦しいことを体験することを魂は喜んでいるのです。

 

 

そんなの、喜びじゃない!

と思うかもしれないけれど

あなたのこれまでの人生で苦しすぎて死んでしまったこと、ありますか?

 

苦しすぎて

どん底を体験したとしても

必ずそのどん底からは上がります。

 

 

 

私もありました。

こんなことが自分の人生に起こるのか・・・

というショッキングなことが。

 

もう、びっくりしすぎて

”えっ?”

しか出てこなかった。

 

少し冷静になって

その時に湧いてくる感情を流れるままに流した。

車の中で大泣きした。

 

でも、

大丈夫だった。

 

今、幸せに生きている。

 

 

どん底って、そこが底じゃないし

そう思っている自分がいるだけのこと。

 

その状況に別の人が陥ったとして

その人は何とも思わないかもしれない。

 

ということは

万人にとってのどん底なんて、ないのです。

 

 

 

だから

「楽しい」とか「喜ぶ」とか「幸せ」とか

それらの言葉が自分にとってどんなことを指しているのかを知って

それを別の角度から見てみたら

人生好転していきます♡

 

ネガティブな言葉も同じように。

 

 

 

生きる次元が上がれば

悩みは悩みではなくなります。

 

 

小学一年生で九九が出来ない(´;ω;`)ウッ…

と悩む子がいたとして

六年生になったら簡単に出来ているから悩まないのと一緒。

 

解釈の幅を広げるだけ

 

 

今ちょっと苦しいな~

と思っている人がいたらぜひ、そういう視点で見てみて下さい♬

 

 

 

 

皆さんの毎日が素敵な日々でありますように🍀

 

 

久しぶりにブログで書いてみました(´艸`*)

 

普段はこちらで発信しています。

 

 

 

 

 

青春、みたいな画。

若者たちがボコボコの車で夕日を見に来ていました。

 

 

こういうのを「青春」と呼ぶ私がいる(´艸`*)