東北地方太平洋沖地震について | ジギブロ

東北地方太平洋沖地震について

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。


私たちに今できることを見つけました。


3/15補足○震災募金を装った詐欺にご注意ください。

ケータイ募金サービス

・NTT Docomo

現在は受け付けていないようです。
iMenu→お知らせ→企業情報→社会に対する責任→被災地支援チャリティサイト

・au

アクセスはEZボタン→トップペニューまたはau one トップ→災害用伝言板→被災地支援義援金サイト

auの携帯電話向けサイト「被災地支援 義援金サイト」を開設 募集期間は4月11日午後0時まで。
携帯の壁紙や待ち受けを購入することで義援金として寄付できる。

・ソフトバンク

「Yahoo!ケータイ」→「お知らせにいく」→「「東北地方太平洋沖地震 義援金プロジェクト」

3月16日からは、電話をかけると募金できる「ソフトバンクチャリティダイヤル」を開始

募金すると「白戸家のお父さんデジタルコンテンツ」がもらえる。「ソフトバンクチャリティダイヤル」も提供する。


ネット情報

・Yahoo! 基金

Yahoo!ウォレット、もしくはYahoo!ポイントを使って募金が可能。Yahoo!ウォレットの募金額は500円~10万円で、こちらで募金すると専用の壁紙をダウンロードできる。一方、Yahoo!ポイントの場合は、1~10万ポイントを募金でき、1ポイント1円で換算されて拠出される。

・GROUPON

募金は一口200円。ユーザーから募金を受け付けると、同額をグルーポンも拠出する仕組みになっているため、実際は一口あたり400円が寄付されることになる。

・@nifty

壁紙を購入すると、その売上げが全額募金に回される。購入金額は、525円、1050円、3150円、5250円、1万500円から選べる。

・goo

壁紙を購入すると、その売上げが全額募金に回される。金額は100円、500円、1000円、5000円、1万円から選べる。支払い方法は、クレジットカード、ちょコム、楽天銀行のいずれか。

・T-SITE

TSUTAYAカードのTポイントを使った募金が可能。1円単位で募金ができる。

・mixi

募金向けミクコレ「支援ミクコレ」を販売。50pt(50円)と100pt(100円)で2種類ずつ用意されている。なお、支援ミクコレでは、ユーザーからの募金額と同額をミクシィが拠出するため、実際は50ptで100円、100ptで200円が募金される。支援ミクコレは、mixiモバイルからのみ利用可能。

・GREE

GREEのオリジナルアバター「GREEボランティア」を購入すると、その売上げが全額寄付される。金額は、100~1万ゴールドの間で任意に選択可能。1ゴールドあたり1円で換算される。

・モバゲータウン

モバゲータウンで、災害義援金向け専用アバターを販売。その売上げが全額募金に回される。購入方法は、モバゲータウンのトップページで「災害義援金を募集しています」をクリックし、モバゲー募金コーナーで「義援金用アバター」を選択。金額は、100円、500円、1000円から選べる。

・アメーバピグ

アメーバピグで募金対象アイテム「東北地方太平洋沖地震募金風船」を販売。10アメゴールド(10円)から購入できる。同アイテムを購入すると、その同額をサイバーエージェントも拠出するため、実際には倍額が募金されることになる。購入は、アメーバピグの中で、おでかけエリアから「地震情報交換」エリアを選択。各エリアに設定されているアイテム販売機から行える

ご協力よろしくお願いします。

written by NOMAD