ジグ狂いたなかの福岡釣り紀行 -2ページ目

ジグ狂いたなかの福岡釣り紀行

福岡近郊でショアジグやりまくってる37歳の田中です。ライトショアジギング、メタルジグ縛りで日々たたかいにいどんでいます。

こんばんは、誰に何を言われても頑なにメタルジグ縛りで釣りしてます、ジグ狂い田中です。今日は8歳になる娘と福岡市東区志賀島エリアに夜釣りに。弘漁港でアジ3匹、メバル2匹、カサゴ1匹が釣れました。



メバル1匹は10cm前後だったため、漁港到着時からずっとぼくらの背後に居座っていた猫ちゃんにプレゼント。満潮でかなりの濁り潮。同業者もチラホラいつつ、のんびり釣りを始めます。


 いつもの夜釣りで爆釣マイクロジグに反応なし...


初めはいちばん釣れ筋のダイソーマイクロジグ3g赤金使ってたんですがなかなか渋く、先日3時間で49匹の釣果を上げたミラクルマイクロジグ GLORY FISH(グローリーフィッシュ)の『プチプチジグ1g イワシカラー』に変えても渋く、今日は微妙かなぁなんて思ってた矢先、ダイソーマイクロジグ3gシルバーに変えた途端にアジやらカサゴやらが短時間でかかりはじめました。








3時間で49匹釣れたとんでもない釣果の夜釣り記事↓】


 マイクロジグの色・カラーに関する個人的な考察

「果たしてお魚さんはジグの色を識別しているのか?」問題、じゃないですけど、釣りプロの方でも色んな見解をまたれてる方がいますよね。プロでもなんでもないぼくは、ジグのカラーで釣果は大いに変わると考えています。


今日もその恩恵を得たと言いますか、濁り潮だとシルバー系より赤金、緑金系かな?と思ってたらさらに全く食いついてこず、シルバーに変更した途端に連続で食いつくー。皆さんはジグのカラーの関係についてどのように考えますか?よければコメント欄でご意見賜りたいです( ´ ∀ ` )


 マイクロジグ縛り夜釣りでボウズはほぼなくなりました

狙っているお魚さんがアジ、カサゴ、メバルと比較的釣りやすいのももちろん関係していると思いますが、夜釣りでボウズになることはほぼなくなりました。エサももちろんワームも使わずに、マイクロジグ1本です。


アジを狙うときはキャストして軽めのワンピッチ+ただ巻き+テンションフォール


カサゴ、メバルを狙う時は岸キワキワにマイクロジグ落として着底からゆ〜っくり巻き上げのみ。※アジの接岸が強いとアジもかかります。今日はこのアクションでアジ3匹上げました。


特に根魚狙いは面白いくらいに釣れます。事実、今日は8歳の娘にこの通りやってみてと教えて釣らせたところ、ダイソーマイクロジグ3gでアジ2匹(うち1匹バラシ)、メバル1匹釣り上げました。


釣り初めて序盤から結構上がるので、精神的な余裕が出て色んな釣り方にチャレンジできます。岸キワキワのゆっくり巻き上げ、本当におすすめです。