ムーチョでございます。
先週の土曜日、花見のあとでラーメンを食べてから、しばらくの間軽い腹痛状態が続きました。
さすがに今朝はだいぶやわらいではいますが、まだなんとなくもたれる感じ。
お酒が原因かも?とも思いましたが、数ヶ月前も店でラーメンを食べたら、やはり胃もたれ的な感じになったので、おそらくラーメンだと思います。
「ラーメン 腹痛」で検索してみたところ、同じような症状の方は意外と多い、ということが判明しました。
さらに調べると、麺に含まれるかんすいというアルカリ性の水溶液が腹痛の原因だということもわかりました。
かんすいは、麺のコシを強くするために用いられるそうですが、潰瘍の原因にもなるような、体にはよくない物質だと言うことです。
かんすいが入っている麺は黄色くなるのが特徴なので、「黄色い麺は要注意!」ということです。でも、ほとんどのお店のラーメンは黄色いような…。
そう言えば、家で「かんすい無使用」のラーメンを食べてもお腹はなんともないので、この情報はほぼ間違いないでしょう。
若い時はよくお店でラーメンを食べていて、特に20代の頃は勤めていた大手塾の勤務が終わる夜11時過ぎに食べるネギみそラーメンに毎晩のように舌鼓を打っていたものですが、今思うと、食べる時間も遅ければかんすいばりばりの黄色麺だったので、ちょー不健康ですね。
あの時は腹痛なんて全然感じませんでしたが、今思うとお腹はパンパンに張っていた気がします。腹一杯食べたせいだと思っていましたが、実はかんすいが原因だったのかも…。
今では年を食ったせいか、あるいは手作り野菜ジュースなどを飲んで健康的な食生活を送っているお陰で体が有害物質に敏感になっているせいかわかりませんが(後者だと思い込もうとしています)、こんな状態になるくらいならラーメン屋のラーメンは控えるしかないな、と思っています。
あるいは、かんすいなしのラーメン屋を探すか?
そういう売りのラーメン屋もおそらくあるでしょうね。
先週の土曜日、花見のあとでラーメンを食べてから、しばらくの間軽い腹痛状態が続きました。
さすがに今朝はだいぶやわらいではいますが、まだなんとなくもたれる感じ。
お酒が原因かも?とも思いましたが、数ヶ月前も店でラーメンを食べたら、やはり胃もたれ的な感じになったので、おそらくラーメンだと思います。
「ラーメン 腹痛」で検索してみたところ、同じような症状の方は意外と多い、ということが判明しました。
さらに調べると、麺に含まれるかんすいというアルカリ性の水溶液が腹痛の原因だということもわかりました。
かんすいは、麺のコシを強くするために用いられるそうですが、潰瘍の原因にもなるような、体にはよくない物質だと言うことです。
かんすいが入っている麺は黄色くなるのが特徴なので、「黄色い麺は要注意!」ということです。でも、ほとんどのお店のラーメンは黄色いような…。
そう言えば、家で「かんすい無使用」のラーメンを食べてもお腹はなんともないので、この情報はほぼ間違いないでしょう。
若い時はよくお店でラーメンを食べていて、特に20代の頃は勤めていた大手塾の勤務が終わる夜11時過ぎに食べるネギみそラーメンに毎晩のように舌鼓を打っていたものですが、今思うと、食べる時間も遅ければかんすいばりばりの黄色麺だったので、ちょー不健康ですね。
あの時は腹痛なんて全然感じませんでしたが、今思うとお腹はパンパンに張っていた気がします。腹一杯食べたせいだと思っていましたが、実はかんすいが原因だったのかも…。
今では年を食ったせいか、あるいは手作り野菜ジュースなどを飲んで健康的な食生活を送っているお陰で体が有害物質に敏感になっているせいかわかりませんが(後者だと思い込もうとしています)、こんな状態になるくらいならラーメン屋のラーメンは控えるしかないな、と思っています。
あるいは、かんすいなしのラーメン屋を探すか?
そういう売りのラーメン屋もおそらくあるでしょうね。