ムーチョでございます。


この前、うちの塾生のAくんが

「夏休みって、グンと伸びる時期でもありますけど、だらけると一気に下がっちゃう時期でもありますよね」


と言っていたので、「うーん、さすがAくん。よくわかってる!」と激褒めしました。


Aくんの言うとおり、夏休みはチャンスであり、ピンチでもあるのです。


無計画に、自堕落に過ごしてしまうと、成果が出ないどころか、むしろ学力は低下してしまいます。


というわけで、今日から何回かに分けて「夏休みを無駄にしないコツ」というテーマでお送りすることにしました。


まず、一番強調しておきたいことは、


長そうな夏休み。実際は思ったほど時間がない!


ということです。


なんとなーく時間がたっぷりありそうだから、 なんとかなるでしょ。


なーんて思っていると、結局大したこともしないうちにいつの間にやら夏休み後半。しかも学校の宿題すら終わっていない…。


よくある状況ですね。


こうならないために、どうするか?


計画を立てるのです。


大雑把でも構いません。


夏休みの前半は学校の宿題に当てるのがいいでしょう。


受験生であれば、そのあと入試対策の勉強。


夏休み直後に定期テストや課題テストがある人は、後半はその対策に当てざるを得ないでしょう。


こうしてだいたいの計画さえ立てれば、時間がそれほどないことがわかるはずです。


そして、部活や旅行などの予定があれば、それも埋めてしまえば、さらに時間がないことは明確になります。


ここで始めて焦ることになります。


これは、いい焦りです。


この焦りを原動力にして、ガツガツやっていきましょう!!


この焦りが生まれない状態のままで、なんとなーく「夏休みって、いいよね~」みたいな感じで過ごしていると、のちのち地獄が待っているので要注意!!





つづく。