ムーチョです。
ブログタイトルとデザインを変えてみました。どうでしょう?
上のメニューバーはまだ「ココにメニュー」とか書いてあってカッチョ悪い状態ですが、全体的にはすっきりしたかな?と。
・・・・・・・・・・
塾で教えていると、こちらが教師らしく振る舞えば振る舞うほど、生徒がだんだん萎縮してしまう、ということがあります。
「なんでだろう?」と長年疑問に思っていたのですが、そういう人間関係の構造については、こちらの本 のお陰でだいぶわかりました。
萎縮してしまうと、学力は伸びにくいので、このような事態を避けるべく、私がよくやることがあります。
それは、 「ふざける」ということです。
くだらないことを言ったり、生徒の物まねをしたり、眠そうな子に「わっ」と言ってびっくりさせたり…。
「ふざける」ことで、うまくバランスをとっているんです。
というのは、半分言い訳で、半分は単に自分が好きなだけ。
先日もちょっとふざけすぎて、真面目にやっている生徒に「なんかちょっと騒がしいような…」と言われてしまいました。反省。
そう言えば昔、某大手塾で集団授業をやっていたとき、寒いダジャレを言って、教室内をしーんとさせていました。
後輩講師たちには、「そうやって、生徒たちを集中させるんだ」とか言い張っていましたが、これももちろん言い訳であります。
生徒がふざけすぎていると注意する癖に、静かなら静かで、自分から余計なことをやりたくなる性分のようです(笑)
こんな私でよければ、個人塾開業の相談に乗りますよ。
P.S.
父親ムーチョはもっとふざけて、もっとおかしなことを日々やっていますが、それは私の家族のみぞ知る、です(笑)