どうも。

昼下がりのムーチョです(笑・怪しい)


上のタイトルのニュース、ご存知ですか?


自分が住んでいる町の不名誉なので、言うのがちょっとイヤなのですが、小田原市の小・中学校で発覚した通知表の記入ミスの、現時点での数字です。


最近は、パソコンを使っての入力なので、原因は操作ミスによるものがほとんどだそうです。


今、わかっているだけでこの数ですから、実際はまだまだあるでしょう。


しかも、じゃあ昨年はどうだったのか?間違えた成績が高校入試の選抜資料として使われた例はないのか?

となると、かなり疑わしい。


そして、この問題は小田原市特有の問題ではないと思います。


大部分は、保護者や生徒からの訴えによって発覚しています。


つまり、

こちらから何も言わなければ、万が一、間違いがあってもそのまま。


ちょっとでも「おかしいな」と感じた場合は、すぐに担任の先生にか確かめてもらうことをオススメします。


うるさい親だと思われることなど恐れずに、すぐに行動を起こして、お子さんを守ってあげてください。


「一応、確認をお願いします」という言い方であれば、モンスターペアレンツだと思われる心配はないでしょう。

今回の小田原市の事件について触れれば、まず間違いなく快く対応してくれるはずです。



P.S.


こちらのページに、そのニュースが載っています。