ども。


マドレーヌとかシュークリームとか、

ああいうふわふわしたお菓子が好きなおじさん、ムーチョです(笑)


今日から何回かに分けて、巷で言うところの「勉強法」について、

私見を展開していきます。


まず、前からつくづく残念な気持ちを感じている、以下の事実から…。


「先生、うちの子は、勉強のやり方がわからないみたいなんです」

と言う親御さんがいます。


で、その親御さんのお子さんに勉強のやり方を教えます。

でも、それを実践してくれることは、ほとんどない。


「先生、英語の勉強のやり方を教えてください」

と言う子がいます。


で、その子に勉強のやり方を教えます。

でも、それを実践してくれることは、ほとんどない。


我々指導者としては、非常にやるせない、切なーい現実です。


なぜ、このようなことになってしまうのでしょう?



原因はもちろん、ひとつではないと思います。


思いつく限り、挙げてみます。


1.本当は、勉強のやり方がわからないのではなく、それを口実に勉強していないだけ。


2.ムーチョが教えた勉強のやり方が魅力的でなかった。


3.勉強のやり方はちゃんとわかったが、やる気がイマイチなので実践できていない。



他に何かありますか?


もしあったらコメント欄から教えてください。