どうも。


今日は、なーんか目がしょぼしょぼするムーチョです。


国語という教科は、なかなかやっかいで、

テスト前の勉強も後回しにしちゃいがちではありませんか?


基本的には、読解力がないと国語はなかなか伸びないですし、

読解力は、定期テストの2~3週間前にパッと身につけられるものではありません。


ということがわかっているから、余計に後回しにしてしまうのかもしれません。


でも。でもですよ。


入試や実力テストならいざ知らず、学校の定期テストであれば、

国語という教科も、さほど読解力勝負ではないのです。


もちろん、読解力があったほうが圧倒的に得ですし、

そういう人はテスト前にあまり勉強しなくても高得点がとれます。


しかし、読解力がイマイチの人でも、やり方次第では、定期テストの国語の点数を短期間に伸ばすことは可能です。


なにしろ、入試や実力テストと違って、テストに出る文章が決まっているんですから。


国語の点数をあきらめてしまっている人も、最低限、次のことはやりましょう。


1.漢字の徹底暗記

2.短歌や俳句、古典の徹底音読と徹底暗記

3.文法の問題演習

4.授業ノート、プリントを参照しながら、教科書の徹底音読


時間がないので、詳しくは明日に譲ります。