ムーチョです。
昨晩10時すぎ、ここ小田原でも震度5弱の
地震がありました。
(震源は静岡でした)
正直、けっこうパニックりました。
塾の教室のほうが新しく丈夫なので、
机を寄せて布団を敷いて、
家族4人とも教室で寝ました。
私の案です。
息子(小3)は今朝、けっこう咳き込んでいたので、
学校を休ませました。
いつも一緒に学校に行っている近所の子も、
熱を出して休んだそうです。
その子のお母さんによると、
テレビで悲惨な映像を見続けての
精神的なショックもあるのではないか、
ということでした。
うちはテレビを見ないので、
影響は比較的少ないほうだとは思いますが、
それでも新聞にはでかでかと衝撃的な写真が
出ているし、放射能の話なども聞かされて、
不安は隠せない様子です。
「真実を見せるべきだ」との意見も
あると思いますが、小さいお子さんは
事態を冷静に判断する能力が未発達なので、
可能な限りあまりショックな映像には触れさせないほうが
賢明でしょう。
同じようなことを「親力」で有名な親野先生も
おっしゃってました。
・・・・・
うちの塾は、今日の授業はお休みにしました。
計画停電の予定時間と授業の時間が
重なってしまったので、迷った挙句の判断です。
でも、計画停電はしばらく続くようなので、
かと言って毎日お休みにするわけにもいかず、
「これからの授業をどうしよう?」と、けっこう悩みました。
まさか、蝋燭を立てて授業するわけにもいかないし。
妻が「カンテラでも買ったら?」と言うので、
近所のホームセンターに問い合わせたところ、
やはりそんなものは売ってませんでした。
懐中電灯すら売り切れているのだから、
まあ、当然ですよね。
困りました。
考えました。
・・・で、苦肉の策が浮かびました。
ラッキーなことに、学校が午前中終わりなので、
授業時間を午後2時か3時くらいに早めることにしたのです。
そうすれば、停電前に授業を終わらせることが
できます。
夜が停電のときはしばらくは、これで行こうと思いますので、
塾生と保護者の方はよろしくお願いします。
(個別に連絡がない場合は通常どおりの時間だと思ってください)
・・・・・
地震前には、うちの塾生の声をたくさん載せた
(とても楽しい)生徒募集チラシをお見せする予定だったのですが、
今はそんな気にもなれないので、いずれ落ち着いたらにします。
あなたとあなたのご家族に、幸あれ!