「雪が降る雪が降る」と言われつつ、

昨夜ちょっとみぞれっぽいのが降ったくらいで、

今日はすっかりただの雨。


ここ小田原は毎年、いつもそんな感じです。


なかなか雪にならない条件がそろっている

地域のようです。


うちの子どもたちも塾生も、

雪になるのを妙に期待していましたが(正直、私自身も)、

でも、各地で大雪による被害も出ているわけで、

そんなノンキなこと言ってちゃあいけないですよね。


でも、ここ小田原も、寒いことには変わりません。


そして、相変わらず、やや風邪気味。


今朝は、起きたら喉がガラガラで、

魅惑のハスキーボイスになっていました。

(なんじゃそりゃ?笑)



今日は、以前発行したメルマガを見直してたら、

この時期にふさわしい記事があったので、

そのまま引用します。


我ながら「いいこと書いてるなあ」と

思える記事なので(自画自賛御免)、どこもいじらず、

そのまま載せます。


約2年前のこの時期に発行したものです。



・・・・・


***************************************

【勉強マインド】受験当日チェックシート

***************************************


受験生諸君と親御さんは、気持ちが上がったり、下がったり、

落ち着かなくて大変な時期だと思います。


もう、ひと段落ついた人もいると思いますが、

まだまだこれから、という人のために、ちょっとしたアドバイスを。


受験の、まさに当日というのは、どんなに落ち着いて見える人でも、

いつもとは違う精神状態になるものです。


当日の朝の、ちょっとしたミスやトラブルが、

本番にまで尾を引くことにもあります。


「ちょっとしミスやトラブル」というのは、例えば、


忘れ物をしたり、だとか、電車に乗り遅れたり、だとか、

そういうことです。


これらを未然に防ぐために、

「受験当日チェックシート」を作成しておきましょう。


まずは持ち物チェック。


受験票や筆記用具をはじめ、持って行かなければならないものは、

思いつく限り全部リストにしておきましょう。


一番危険なのは、「このくらいは、書かなくても忘れないだろう」

と思うことです。


さきほども書いたように、受験当日はいつもとは違った精神状態にある

ものです。

普段ならしないようなミスをしてしまうことがあるのです。



交通機関のチェックも忘れずに。


電車やバスの出発時刻はもちろん確認すると思いますが、

万が一、事故や天候などで、運行の遅れがあったときの対処法も

事前に考えておくのがベストです。


タクシーを使うのか、おうちの人に車で送ってもらうのか、

など、念のため決めておくと、いざというときに慌てずにすみますね。



一つ一つの持ち物の頭には、□のようなチェックボックスを書いておき、

当日の朝、確認したものから順にチェックを入れていきましょう。


全項目にチェックが入ったら深呼吸をして、いざ出陣!




ついでに、入試本番でのアドバイスを一つ。


名前は絶対に先に書くこと。


間違っても「あとで書けばいいや」とは思わないこと。



まあ、滅多にいないとは思いますが、昔、私の塾の生徒にいたんです。


すべり止めの私立高校の受験が終わった後、

T君、というその生徒は泣きそうな顔で、

「先生、俺、もしかしたら名前書き忘れたかも」


私「えーッ?なんで?先に書かなかったの?」


T君「うん。あとで書けばいいやと思ってすぐに問題に集中して・・・。

それで、試験が終わって答案を出したあと、『あれ?!俺、名前書いたっけ?』

って。全然覚えてないんだ」


私「ほんとかよー。だからあれほど名前は先に書けっていつも言ってたじゃん」


T君「う~ん。もし本当に名前書いてなかったら、俺、どうしよう?」


幸い、T君は合格していたのですが(たぶん、実際は書いていたのでしょう。たぶん)、

発表日まで、ずーっと不安な日々を送っていました。


あなたがもし受験生なら、このようなことがないよう、

絶対に名前は真っ先に書いてくださいね。(もちろん、受験番号とかもね)



・・・・・


「受験当日チェックシート」

ぜひ作ってくださいね。


では、今日はここまで。


ご訪問、ありがとうございました!