おはようございます!
本日もお読みいただきありがとうございます
どったばったんした今年度初めですが
ブログがのんびりになった本当の理由は…
週末に読書をしていたから📚
後輩からちび兄に薦めていただいた本を
私が読んだらハマってしまって
読書記録も兼ねていくつかご紹介したいです!
作者は重松清さんです
くちぶえ番長
最初に触れた作品です!
今はちび兄がぼちぼち読んでます📖
ネタバレ禁止と言われているので
親子で感想を言うのを楽しみにしています。
ちび兄いわく、読んでると口笛を吹きたくなるそう
日曜日の夕刊
読みやすいからとオススメしてもらった短編集。(さかあがりの神様)が特にお気に入りで、
読んだ後に号泣しました(1回目)
【子供が寂しいときは、親だって寂しい】
心に刺さって、そして救われた名言です
きよしこ
これはもう…最初から最後まで泣きました📖
作者自身の吃音の経験から紡いだ物語です。
言えたいのに言えない、
伝えたいのに伝わらない想いが、
もうおちびの姿と重なってしまって
最初の章(きよしこ)だけで号泣(2回め)
チームおちびのみんなに薦めたい作品。
卒業
楽しい話の集まりではないのですが、
心に刺さるものが多いです。
4つのエピソードを読み終えた時の
タイトルの意味がもうそれだけで泣いてしまう。
(まゆみのマーチ)が大好きで、
特性のある娘をありのまま受け入れる
母親の強さと愛に号泣しました(3回目)
とんび
ドラマ化、映画化された有名作品。
私は映像化作品は見ていないですが、
ドラマ主題歌の福山雅治さんの
♪「誕生日には真白な百合を」きっかけで
当時から大まかなあらすじは知ってました。
父親の優しい愛と親子を取り巻く昭和の優しい人達。
ぜひ、本でも読んでほしいです!
この春だけで10冊以上読んでるのですが
どの作品もとにかく読みやすいです!
それから、
子どもの心情がリアルで巧くて
自分の子ども時代を思い出しつつ
思春期に入ってるちび兄を思ってハッとします。
なにより、
どの作品も家族の設定と
誰からの視点かという設定が
秀逸すぎて頭が下がります✨
読み終わった後は、
【家族】に優しくなれる気がします!
いよいよ梅雨入りしましたね☔
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、
皆様もお気をつけください