今年度最後の授業参観がありました
前回はマイクロアレイ検査結果と同じ週だったこともあり仕事が休めず母にお願いして🙏
今回は、ちび兄もおちびも発表するから、
おかあさんが絶対来てね!
という感じで言われていたので、鬼のように仕事を片付けました。
極力約束はできないワーママの悲しい性。
今回は全学年5時間目の参観でしたので、
発表順の早いちび兄→おちびと移動しました
ちび兄の方は、いわゆるキャリア教育で気になる仕事について調べるものでした🌟
しかし、事前に
「本当はさー、○○になりたいんだけど、みんなに知られなくないから、YouTuberにしておく」と宣言され、
それ、見に行く意味あるんか?
と思いましたが、もちろん黙っておきました
そして、本番。
10歳の発表なんて可愛いもの💕と微笑ましく見ていましたら、ちび兄は...
収益化するためには〜とか
チャンネル登録者数が〜とか
リアルな数字を用いてて、吹き出しそうになりましたさすがリアリスト。
続いて、おちび。
特別支援学級は、きょうだいみえる方が少ないので途中参加だとやや気まずいです。
担任の先生が配慮してくださって、おちびの順番を最後にしてくれたので助かりました
やや興奮気味で頑張ったことを発表したり、卒業生を祝う会ではハンドベルも🔔上手に演奏してました。
一年間の想い出なども動画で見れて、おちびとみんなの成長が見られて良かったです
授業参観は、動画及び写真撮影は禁止なんですが、特別支援学級はその辺りがゆるくて、我が子の写真はともかく、全体の様子を動画撮影するのは控えてほしいなとちょっと思いました。
一応、先生も写真の取扱いには気をつけてくださいと注意してましたが