色々ある「串」

カットの仕方
串打ちの仕方
塩の振り方、塩梅
焼き方…

ほとんどの串はこれらの影響で味が左右されます



でも、「つくね」は

それにプラスして

肉の挽き方
捏ね方などが大きく左右されます




ウチの場合

挽肉を焼いた物 = つくね

という考えではなく



「つくね」なのに 「肉」を食ってるみたい!

という感覚を大事にしています




なので
{CA1DF1D9-5CBE-4607-8863-4CDE22DF1527:01}
少し肉の食感が残る程度の挽肉



{CAC63D08-F8FE-4408-9161-3A48735C4770:01}
脂身




{35F739C0-210B-4AD7-B2B8-2F3A23A92153:01}
チョッパーを使用しないで包丁で切った肉





それらを混ぜ合わせて「つくね」を作ってます


混ぜ合わせた後、寝かせる時間

串につけた後に寝かせる時間


これらも商品に影響します




でも、まだまだ改良の余地がアリアリです