比内地鶏 ✖️ ポルチーニ

{2B5BB8DD-EF84-4426-8C75-D2B578C7EA69}
新小岩 「焼き鳥ふじわら」
03-3655-8123




「きりたんぽって もち米ですか?」

と、たまに聞かれることがありますが
「うるち米ですよ~!」



米を潰して 
棒に付けて 
焼く…




たったこれだけです





米を全部潰して
「皆殺し」

少し米を残して潰すのが
「半殺し」

という物騒な言い方です



当店では 「半殺し」にして

炭で焼いています

{98FFD4FC-6A5A-4128-8F25-247DAF080548:01}



これが米じゃなく

人だったらホント残酷なことだと思います










秋田県大館市比内町の特産品といえば

比内地鶏



それと もう一つが

とんぶり   です




畑のキャビア  として有名です

箒草の実  のことなんですが
知らない人も多いみたいです



なんと比内町産がシェア率99%!

逆に残り1%を知りたくなってしまいます




地元秋田では
長芋の千切りに合わせたり
大根おろしと一緒に食べたりするのがメジャーですが

当店では
豆富を作るときに とんぶりを混ぜ
一緒に固めてしまいます

{6C145D15-C903-48B5-899C-9538C7FE80E8:01}

出来立ての とんぶり豆富 は 
大豆の香りと
とんぶりの食感も楽しめて
塩で食すと更に美味しいですね








やっと(?) 寒くなってきましたね


寒くなるとスープの消費が多くなり
仕込みも増えてきます


{6D3484C3-3841-43A5-8567-71B882BE140B:01}
比内地鶏のガラスープ



{C16A5CC8-946C-40DF-80D0-EB6016368FB1:01}
比内地鶏の水炊き用スープ




昨日はガラスープ

今日は水炊きスープ




明日は また ガラスープの仕込みです!











日本人にとっての「米」

美味しいお米を食べたときにはホント幸せになります


今まで店で使用していたお米も美味しかったけど

昨年の新米から より上質なお米を使用しています


{6F5895E7-9F9F-4776-A9B1-F08B68535574:01}
玄米の状態

{2695EBD9-22D0-406E-A1EE-8DC6E54B1D14:01}
精米後



玄米は 鶏粥 で使っています

白米は
炊き込みご飯
卵かけご飯

もちろん きりたんぽ も
このお米を使っています

お米を潰す時
以前のお米とは感触まで違います




一つ一つの食材と
それらを提供してくれている生産者の方々がいるから店が成り立っていることを改めて感じます

感謝






昨日は東京でも初雪がチラつき
とても寒い1日でした





そんな昨日は
合羽橋で皿を100枚くらい新しく仕入れました



そして今日も別の皿を仕入れに
合羽橋に行きましたが
昨日は車で楽でしたが、
今日はバイクだったので
ホントに寒かったです…





でも串ごと皿が違うのは楽しいのですよね 🎶



{DFFC0506-23B9-4F00-85CD-23E6A1A5C150:01}

{EAE26B03-1A97-4CCB-AA5A-CB2496CBEB2E:01}





いくら暖冬とはいえ

夜は やっぱり寒くなります



それなのに

最後に アイスが食べたいという方が多いです






通常 2~3種類ありますが

結構な頻度で仕込んでいます
{8EC0AA8D-CF40-4D42-B9A0-67052F814D6A:01}

今日は 比内地鶏の たまごアイス です





鶏の脂が染み込んだトースト

アレッタの炭火焼き

八つ頭のマッシュ…

{421FBF3F-9D8D-4964-8D65-4B3D7AD76514:01}





ん~~  たまらん 🎶


昨日1/7は 七草粥を先付の一品に入れました

元々 比内地鶏のお粥は いつも入れていますが
七草粥も良いもんですね🎶


比内地鶏スープと玄米のお粥

そこに七草…



なんかホッとしました

{B1A04A86-6D3A-49E0-AB77-82D3D1B32585:01}