チ・チャンウク 我的男神 Mr.Right 元宵節公式画像 元宵節・湯円について ランタンの由来 | Chang Wook♥Love Party Japan チ・チャンウク応援ブログ

Chang Wook♥Love Party Japan チ・チャンウク応援ブログ

韓国俳優のチ チャンウクの 応援ブログです!サポーターによるチャンウクの活動のサポート持続中(^^)/ チ チャンウクに関する最新・過去の情報をアップしてます。
管理人チャンラブ(chang love)

チ・チャンウク 我的男神 Mr.Right 元宵節公式画像 元宵節・湯円について ランタンの由来



おもち?これなんだろうと思い 調べてきました!


★元宵節(げんしょうせつ)について

元宵節(げんしょうせつ)は、正月の望の日(満月の日、旧暦一月十五日。日本でいうところの小正月にあたる)を祝う中華圏での習慣である。正月は別に元月とも称され、元月の最初の宵(夜)であることより元宵節と命名された。過年は元宵節を迎えて終了する重要な一日である。

★ランタンの由来

元宵節にランタンが用いられるようになって以来、歴代の中国王朝では元宵節は盛大な年中行事となった。南北朝時代、梁の簡文帝による元宵節の様子を描写した『列灯詩賦』なども残されている。また隋代になると外国使節の参内を元宵節に定め、多くのランランを用いた元宵節を見学させることで国力の充実を内外に示した。


★湯円について

元宵節には湯円を食べる習慣がある。湯円はもち米を原料とした団子であり、中には様々な具が入れられる。甘いものとしては砂糖、胡桃、ゴマ、小豆餡、氷砂糖などが、塩辛いものとしては肉や野菜で作られた具が入れられる。

熱湯の入れられた鍋で茹でる際、湯の中で団子が踊る姿を天に輝く満月に見立てた。そして家庭が団円(円満の意味)と音が似ている「湯円」という漢字が使用され、宋代の周必大も『元宵煮浮円子」という詩の中で「今夕是何夕、団円事事同」と表現し、現在でも台湾では「吃了湯円好団円」という民謡が広く知られている。

(ウィキ調べ)

お餅が食べたくなってきた  食べ過ぎてメタボ腹・・・28日は大きなお腹のままチャン君に

会うんだわ
叫び

ところで 昨夜薄着で外出したせいか 熱が28度近く出て 解熱剤飲んで夜中を過ごし@@

なぜか朝には熱は一応下がり 取りあえずは今日も一日頑張って仕事を終えました

皆様も 御用心してね 今で良かったわ(^_^;)



こんな画像も見っけ!



そう言えば・・・毎年長崎のランタン祭りに行こうと思いつつもずっと実現してないな

来年は行きたいな 東南アジアでもいいし 



長崎ランタンフェスティバル(120秒フィラー)2013年度版




綺麗だね~ニコニコ