誇り、、、ジャーナリストの誇りは? PRIDE | さらさら~と徒然 Splendid Moments

さらさら~と徒然 Splendid Moments

ひたすら結弦君の美しくすんばらしいスケートを愛でるブログ。
羽生結弦君熱烈応援!

 

羽生結弦のスケートは、演技は

そして物語は、、、、

何度も何度も何度も味わっていたい

そしてずっと、ず~っと心に残るの。

Skating, performances and stories by

Hanyu Yuzuru,

we want to enjoy as many as possible and

they remain our hearts forever!

 

 

 

昨日、お知らせを貼り付けただけになったけど

改めてスポニチさん日英でお知らせが。

"y" has been scheduled to be released tomorrow though

it will be postpned

 

 

納得できない仕上がりでは

待っているファンにもそして誰よりも

結弦君に申し訳ないという小海途さんの「誇り」

大丈夫、大丈夫、、、

待っています、小海途さんの結弦君を!

そして、そなん小海途さんの気持ち

私たちの「誇り」です。

Don't worry Mr. Kogaito

we can wait and even

thank you guys, since you want to

send us the best and perfect ones!!

It must be your "pride", Mr. Kogaito

and we are pround of you.

 

 

 

 

遠藤さん(現:日経さん)のお写真

Photo by Mr. Hiroki Endo (Nikkei)

 

 

 

How come some can't just report about himself as the best performer?

Media should stop depend on him any more.

 

報道写真家としての「誇り」を持った方の言葉。

「誇り」を失っている人たちにはどんな風にこの言葉を受け止めているんだろ?

A warning from a photojournalist

Wondering how the persons who lost their "pride" accept his words?

 

 

 

 

報道って、特にマスコミには「事実性原則」:事実をありのまま伝える、「没論評原則」:記者の個人的な見解ではないことと「不偏不党原則」:複数の見解がある場合は偏った報道をしないって原則があったんじゃないかな?

どこの誰かもわからないような何とか関係者の個人的な見解をさも事実のように記載するって、事実を伝えていることになるの?個人的見解、偏った見解になるんじゃない?

後ねマスコミの記事って不特定多数の人に伝わるわけだから、やっぱりね記事に責任をもって記者名が入ってしかるべきって思うんだわ。

特に記事の内容がプライバシーに関連するようなセンシティブな内容であったら必須かと。

同時にその記事を出すメディアについても、世に送り出す記事の信憑性、プライバシーを侵害していないかとかしっかりとその辺の責任について「誇り」を持ってもらいたいわけ。

何よりも、憶測で誰かの人格や人間関係をあたかも事実のように報道するのは、「マスメディア」としての「誇り」ってあるのかしら?

大好きな写真家や素敵な記事を書いてくださっている報道機関であっても、その社名でまるでゴシップ誌のような記事を出してしまったら、真摯に「誇り」をかけて現場で頑張っていた写真家さん記者さんたちの立場ってどうなっちゃうの?

遠藤さんの言葉にマスメディアとしての「誇り」を取り戻して欲しい。

There must be three principles for mass media; "the principle of factuality"; to report a fact without distorting the fact, "the principle of non-commentary"; not a personal opinion of the writer and "the principle of impartiality"; when there are multiple views, it is not biased. 

When one reports something according to unknown person's opinion, would it be "a fact"? Wonldn't it be a personal opinion?

Since articles of mass media reach an unspecified number of people, they should have responsiblity so that the name of writer should be included in the article.

Also, it must be necessary when a content of an article is sensitive, such as privacy-related content.

At the same time, the company should make sure about credibility or whether the content invade someone's privacy or not.

Whatever, when they release articles which created from unknown people's comments without any responsiblity, do they have "pride" as journalists?

There are photographers or writers who are very popular for us, but when their company released an article just like gossip magazines, how the photographers and writers feel about their comapany?

Now strongly hope that the warning from Mr. Endo will reach as many journalist as possible, and those who lost their "pride" will get their "pride" as journalists back.

 

 


 

 

 

 

 

昨日、↓この部分は文字起こしを入れたけど、、、

Yesterday, this part was translated, , , and

 

 

夕べはね、もう何度も何度もこれを聞きながら

何度も何度も泣いてしまった。

ありがとう、結弦君、、、

Thank you, Yuzu, , ,

last night, again and again listening to it, and teared , , , 

 

 

 

 

 

 

Q:いつもストイックな羽生選手ですが、自分へのご褒美をあげるとしたら、どんなタイミングです、、、か、、、かぁ、、、
Hanyu-senshu, you are always very strict for yourself though, if you would treat yourself, what kind of timing you’d like to?
ご褒美、そうですね毎日貰いたいです、むしろ。
毎日頑張ってるんで。
ほんと、練習もトレーニングもそうですし、あとお仕事の件もそうなんですけども、いっつもいつもスケートのことを考えて、スケートのためにこれをすべきだなぁとか、「羽生結弦」成長させていくためにはこういうものを見るべきなのかなとか、勉強しなきゃなとか、なんかいっぱいいっぱい考えすぎてるんですよね。
Treat myself, well, I would like to do every day.
Since every day I do my best.
Working hard for my practice and training as well as other work.
Whatever, I do think about skating always, like I should do this for my skating or I should read these to develop “Hanyu Yuzuru” or I should study more, lots and lots things I always think about.

そうそう、毎日ご褒美貰って当然よ、結弦君。

な~んにもご褒美を上げられないけどね、、、💦

でもさ、結弦君のスケートは最高!

結弦君の表現は最高!

って言葉は1207億回、いえもっと言えるので

それをご褒美として受け止めてね。

Yeah, we want to treat you every day, Yuzu.

But sorry, Sarah has nothing to treat you , , , 

but, but, let Sarah send her cheers as a treat,

"Yuzu's skating is the best!"

"Yuzu's performances are the best!"

 

 

 

 

それでいつの間にか締め切りだとかそういうものに追い込まれて徹夜したり。
ついこの間も本当徹夜して、つらってなってたんで。
出来れば毎日ご褒美を上げたいなぁって思います。
ご褒美は、、、そうですね、、、甘いもの、、、か、新作のゲームか、新作のイヤホンか、、、みたいな感じで思ってます。うふっ。
While thinking such, I would be under pressure to meet a deadline, and stay up all night.
Yes, just a couple days ago too, I had a tough day after pulled an all-night.
So, if possible I’d like to treat myself every day.
And what shall I give to myself? Something sweet, or a latest game? Or brand-new earphones? Something like these.

 

 

 

 

みやびやかな人たち、皆様に応援していただけていること、とてもうれしく思っています。
このコーナーに対してのコメントとかもたくさんたくさんつけていただいてありがとうございます。
あの、そういうコメントを見るのも、こうやって質問にお答えするのもとてもとても楽しいの、是非是非皆さんこれからも色々呟いてくださったり、コメントをつけてくださったりしてくださると、僕はうれしいです。よろしくお願いします。
I truly thank you “Miyagiyakana Hitotachi (graceful people)” for your continuous supports.
And thank you all to leave many and many comments for this section.
To read such comments as well as answering your questions are really enjoyable for me, so that please leave you words and comments a lot, I’ll be very happy.

 

ブログランキング参加中!

ぽちっ!ぽちっとご協力を!

Please support this blog by clicking the banner pics below, thanks!!!

人気ブログランキング
人気ブログランキングアップ

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村アップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング