結弦君がもたらすインパクトは半端ないからね Yuzu can attract people | さらさら~と徒然 Splendid Moments

さらさら~と徒然 Splendid Moments

ひたすら結弦君の美しくすんばらしいスケートを愛でるブログ。
羽生結弦君熱烈応援!

 

「ゆじゅぅぅ、止めてよ~!

お耳、引っ張んないで・・・💦」

"Yudyuuuuu, don't please. . . 

don't pull my ears. . . 💦"

 

 

あのさぁ、ショップディズニーさん・・・なんか、素敵なお写真が入っているんだけど😁

In the site of the shop Disney, there's a cute photo!!

 

 

 

右のプーさん、あれ?え?

これって・・・😂

Wow, a sample of Pooh for free message campaign got something interesting on his feet.

 

 

(サラの「1207」は、まだ納期が先だわ・・・)

 

 

 

でね、例の各メディアが完全にスルーしている

先日発表されたこのメッセージ動画。

Remeber this video of Yuzu sending a message for 

3.11 event?

 

 

 

 

再生回数の桁が違いすぎ~~🤣

Oh, the numbers of views for governors are all several hundreds though,

look at Yuzu's, already 53K views.

 

https://www.koho.metro.tokyo.lg.jp/2023/02/documents/202302.pdf

 

で、東京都の広報誌でもイベントが紹介されているけど、

な~ぜかお写真は知事じゃなくって

結弦君!

In the PR leaflet of Tokyo Metropolis, the event is announced though,

the photo they used for it is not one of the governor, but

Yuzu's photo!!!

 

 

 

 

やっぱりさぁ、広報だからね、読む人が興味を持てる人をメインにしたいわけよね。😺

インパクト、大事!

以前、どこだっけ?スポーツ紙を変えた羽生結弦って記事がったけど、

cocokaraさんからも、こんな記事が。

Yeah, very understandable, it a PR, so they wanted to use a photo whcih will give a good impact to peopel . . . 

As we noticed Yuzu also evolved the journalism, in this article, it mentioned that Yuzu has changed the reporting ways of sports papers.

Although, formerly they are only targeting at middle-aged men, but now they are also focusing on general people while reporting "Hanyu Yuzuru."

 

 

 

スポーツジャーナリストの言葉を抜粋~。

Here are interesting views.

 

「新聞業界に限らず、出版業界も『紙からネット』への流れは止まらず、部数減をデジタルでの収益で補わなくてはなりません。宅配で安定した部数が見通せる一般紙や地方紙に比べて、即売が命運を握るスポーツ紙にとっては死活問題で、各社とも過去にないほどの創意工夫を求められている。そんなときに羽生さんが競技の第一線から退き、プロフィギュアスケーターに転向することになった。一部にはそれを『引退』としてスクープする社もありましたが、実態としては引退どころか活躍のフィールドが広がっている。各紙の羽生番はその志に共鳴しています」

“Not only newspaper companies but also the whole publishing industry, they have to compensate for the declining of their sales, occurred by so-called “from paper to the internet” trend. Although general papers can be expected to have a stable circulation since they have home delivery system, sports papers whose spot sales are a matter of survival, now they need to be more and more creative to attract readers. Under such situation, Hanyu-san left competitions and turned to professional. Some papers scooped it up as “retirement”, but actually, now his stage is much wider than ever. And persons in charge of reporting Hanyu resonate with his aspiration.”

ふふふ!cocokaraさんは、よっぽど、例の〇刊の裏切り、むかついているようね。

毎回、こんな風に〇刊を攻めてくるね。

ってか、うん!絶対に許せないものね、あの裏切りは。

Well, the commentator must be a Yuzu's fan, like us, yeah, we can't forgive THAT sports paper who mis-announced "Hanyu, retirement", this guy must have the same feeling.

 

 

 

 

「トップアスリートの中には、自らの立場が上になると『スポーツ紙なんて』という対応をする人もいます。意のままにコントロールできるメディアや、日経や朝日といった高級紙としか付き合わない、というやり方です。しかし、羽生さんは違う。どれだけビッグになっても、気持ちよく対応してくれる。これは真のスーパースター…例えば王さん、長嶋さん、猪木さん、カズさん、松井秀喜さん、大谷翔平さんらにも共通する大事な要素なんです」

“Some among top athletes tend to avoid sports papers when they become prominent. They tend to associate only with media that they can control or broadsheet newspapers such as Nikkei or Asahi. But Hanyu-san is different. How big he becomes, he deal with any papers comfortably. This is what a real super star is. It’s an important element which is common among the real super stars like Mr. Oh, Mr. Nagashima (famous baseball players), Antonio Inoki (pro-wrestler), Kazu (football player), Hideki Matsui or Shohei Ohtani.

そうなのに、な~んか最近のスポーツ紙さんの動きが変なんだけどねぇ・・・(先日からぼやいているけど)

真のスーパースターは肝が据わっているのよね。

(だからさぁ、結弦君は寛大に〇刊もSharePracticeの報道メンバーに入れたけどね、でも、サラは許していないさ!)

Yeah, even THAT sports paper too, Yuzu generously invited to "SharePractice", but Sarah can't accept them!😡

 

 

ブログランキング参加中!

ぽちっ!ぽちっとご協力を!

Please support this blog by clicking the banner pics below, thanks!!!


人気ブログランキングアップ

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村アップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング