ちょっと危険発言をします。
(お怒りは真摯に受け止めます。)
昨日配信された、TV東京のインタビュー。
あれからも、ずっと結弦君の言葉を考えていた。
まずね、言いたいのは、結弦君のスケートが観たいだけなので、今後の試合にはほとんど興味はないけど、でも、あの凶器の・・あ、狂気の採点は結弦君が試合に出ないからと言って、そのままにすべきじゃないと思う。
プロになっても、たとえ何年かかっても、不正があったこと、はっきりさせて欲しいって思うんだわ。
とは言え、じゃ、自分は何ができる?ってなると何もできないんだけど、でも、結弦君が試合を離れても、やっぱりあの時の得点は狂っている!って叫び続けることが唯一サラにできることかなとも。
Watching the interview video release by TV Tokyo, well, many thing came to Sarah’s mind. . .
Although Yuzu will not participate any competitions anymore, however, yeah, Sarah still thinks that we should not forget about missing points.
How long it will take but really hope that one day all unfair judging scores would be opened.
But at the same time, when what Sarah can do for it? Well, almost nothing though, but never ever forget about the his missing points and keep telling that Yuzu’s performances were much and much better than the scores.
でね、実は、サラ、すごく気になっているのが、あのレールのところ。
あの部分もすごくショッキングな言葉。
でね、はて?誰がレールを敷いていたの?ってずっと考えているの。
レールと、得点が正当に出ない部分って、別の話しじゃないかなって思えてきたの。
別というか、得点が出ない、でも、その疑問に対処するのではなく、その状況を受け入れ、だから、こう進めとレールを敷かれた。
ぶっちゃけね、レールを敷いていたのはクリケットかなって思ったりしているの。
(ああ、ごめん、どうか、苦情のコメントはお手柔らかにお願いします。)
勿論、結弦君はチーム・ブライアンを信頼している、感謝している、でもね、だから、人形になれたかもと思えるのよ。
ジャッジぐるみの某団体が敷いたレールに、結弦君が人形になれるかな?
自分の心や、意志を削ってまで人形になるとしたら、レールを敷いているは信頼できる人じゃないかと思えるの。
あのね、得点が妙な事、もう、毎回試合の度にファンは怒り狂って叫びまくって、マッシミリアーノさんもそうだったし。
でも、コーチはどんなインタビューでも、その話題には触れてこなかった。
それがコーチとしての正道なのかもしれないけど、あの状況はもう、狂気の沙汰だった・・でも、一言も疑問の声もなかった。
更に、ここ数年、なんか、まるで映画のような奇妙なことが、あれこれ結弦君に起こっていても、そうしたことも一切言及されてこなかった。
なんでだろ?っていつも思っていた。
(あ、ヤバいな、みんなから怒られるね、こんなこと書いていると。)
でもね、なんか、どうしても不思議なのよ。
北京で結弦君がコーチの帯同なしって発表があった時、クリケットは結弦君に4A挑戦をあきらめさせて、とにかくメダルを獲る戦略だったんじゃないかなって。
だから、結弦君はコーチを置かないことにした。
だって結弦君にとってはメダルより4A挑戦の方が、優先順位が高いから。
まぁ、いつものサラの勝手な妄想なんだけど、なんかね、
レールがずっと引っかかっているのよ。
By the way, Sarah has been thinking about the sentence “even sometimes I felt as if there’d be a prepared rail, and I were a doll automatically moved on the rail.”
Well, Sarah again has rather dangerous thought in her mind now.
Who prepared the rail?
Again, it’s just Sarah’s arbitrary thought though, if the rail was set by that organisation with the judges, then can Yuzu be a doll?
Although, having so painful feeling however Yuzu moved on the rail.
It means he didn’t want to go that way, but at the same time he didn’t want to refuse neither.
Then the rail was prepared by . . . Cricket???
(Oops, what is Sarah talking about, well, just forgive her rudeness. . . )
Well, actually, for years, Sarah wondered although Yuzu, since he was a competitor could not say anything about the scores, however, why did the coaches mention nothing about the pernicious judging?
Not only about the unfair scores but also, although there were some mysterious incidents occurred around Yuzu, however, they didn’t mention anything about it.
Well, Sarah doesn’t want to say that Yuzu doesn’t trust the coaches, but yes, Yuzu trust them, respect them but that might be why he could not refuse?
And although it was against his mind, his will, but Yuzu moved on the rail?
Sarah also doubted maybe Cricket asked Yuzu to forget about challenging 4A in Beijing but just focus on getting a medal, so that Yuzu decided to have no coach with him in Beijing, because, Yuzu gave priority to challenging 4A.
Well, just Sarah personally feels without any evidence as usual. . .
Sarah SS@sarah_sohma
eng subs: TV Tokyo's interview to Yuzu vol.2 Part3 of 3 https://t.co/zXjNIhE6QC https://t.co/eorNRw4R1J
2022年09月02日 21:33
結弦君の身内を無責任な妄想で汚すな!って怒ってらっしゃる方・・・多いだろうな。
ごめんなさい。
ところで、サラの涙が止まらなくなったところは、結弦君のスケートがどんどん進化しているって、ファンのみ~んなが叫び続けていたことを本当に結弦君が聞いてくれていたことに、感謝で涙が止まらなくなったのね。
勿論、結弦君はこれまでもいつもファンがいるからって言ってくれていたし、With Wingsでも「聞いているよ」って。
でもね、これまでって「応援してくれたおかげで」って言われても、例えばさぁ、あのヘルシンキのホープ&レガシーでも、ピョンチャン・オリンピックでも、みんなの気持ちがって言ってくれたけど、やっぱり、でも結局、結弦君の力、結弦君のこれまでの努力があの結果を出して、そして、ファンは結弦君から幸せをもらうばっかりって気持ちがいつも心にあったの。
でもね、夕べのインタビューの言葉に、なんかね、本当に結弦君と一緒に歩んできたって気持ちになっていたんだわ。
で、涙が止まらず困ったのよね・・・。
Maybe some of you, or all of you are mad at Sarah now, since with her idle talk, Sarah disgraces Yuzu’s dear people. . .
Well, but, really wondering what was the exact meaning of “the rail”. . .
However, with Yuzu’s comment, Sarah felt also relieved too.
Although Yuzu has been suffered by the unacceptable scores, however, Yuzu also felt that people appreciate his skating are evaluating his skating properly.
And so that Yuzu decided to skate while pursuing his ideal skating to respond to our expectations only (and forget about stupid judging).
Well, although every time Yuzu thanks to us and says that our cheers gain his power, for example, in Helsinki Worlds or PyeongChang Olympics too, Yuzu said our cheers pushed him so that he could perform perfectly. But Sarah always felt that all these were not our power but since Yuzu has worked so hard, made efforts so that as a result he achieved all those.
But now listening to Yuzu’s comments, now Sarah feels that we all work with Yuzu, we are all on the same ship, Yuzu-Maru.
ブログランキング参加中!
ぽちっ!ぽちっとご協力を!
Please support this blog by clicking the banner pics below, thanks!!!