感想。 | スタバ大好き男の‥ほのぼの日記♪

スタバ大好き男の‥ほのぼの日記♪

ブログの説明を入力します。

イベント行けなくてゴメンね~

今の僕の中での優先順位は、

第1位

家族(自分も含む)

第2位

スターウォーズ(笑)

第3位

あのコの家族(あのコも含む)

なので。

今後あのコの順位は上がるかもしれないし下がるかもしれないが、

今のところは、どうなるか分からない。

さて、まだ見てない人のために、ネタバレせずに感想を書くが、

感想は、このエピソード8は、最高傑作!これだけ。

2年前のエピソード7は、あまりにも期待ハズレだったので、

映画館では1回しか見ず、感想さえ書かなかったが、

このエピソード8は、実は毎日、上野で見ている。

つまり公開日である先週の金曜から数えて今日で連続5回目(笑)

こんなに何度見ても飽きない映画は久々だ。。

とにかくスターウォーズ史上最高の最高傑作。

やはり、どの3部作でも2作目の質が最も高い気がする。

つまりエピソード5とエピソード2とエピソード8は面白い。

敢えて今までの映像化作品に敢えて順位をつけるとすれば、

第1位

エピソード8

第2位

反乱者たち

クローンウォーズ

第3位

ジャンゴフェット

帝国の影

第4位

エピソード5

エピソード2

第5位

ローグワン

エピソード1

エピソード4

エピソード7

…てな感じかな。

原作1つにつき映像化作品1つが対応してるので、以前の日記

「怖くない幽霊になる方法。」にも書いた原作の全238作品のうち、

映画やアニメやゲームやアトラクションといった形で映像化されたのは、

まだ、たったの20作品程度に過ぎない。つまり、

残り200作品以上の原作が、まだ映像化されてないことになる。

今後は、

オールドリパブリックを作った所が残り200作品全部を映像化してくれたらなぁ…

サティール・シャンが出てくる、あのミニムービーは、他のどの映像化作品よりも質が高いと思うから。原作の時代設定と、映像化が可能になった年が異なることに注意して、

映像化作品を古い時代から時系列に並べると、

オールドリパブリック(ゲーム)

エピソード1(1999年公開)

バトルフロント(PS4版)

エピソード2(2002年公開)

ジャンゴフェット(PS2)

クローン大戦1と2(アニメ)

クローンウォーズ(2008年公開)

クローンウォーズ(アニメ)以前あげたDVD

バトルフロント1(PS2版)

バトルフロント2(PS2版)

エピソード3(2005年公開)

反乱者たち(アニメ)12/17からラストシーズン放送開始

ローグワン(2016年公開)

エピソード4(1977年公開)

エピソード5(1980年公開)

バトルフロント(PS4版)

帝国の影(任天堂64)

エピソード6(1983年公開)

スターツアーズ(ディズニーランド)

エピソード7(2015年公開)

エピソード8(今年公開)

となる。ちなみに、

ジャンゴフェット(PS2)は、

スターウォーズの世界観に没入できる最高に面白いゲーム!

そもそも僕はスターウォーズ以外のゲームは、やる気がしない。

帝国の影(任天堂64)もかなり面白い。ちと古いけど(笑)

オールドリパブリックとバトルフロント(PS4版)は、やったことないが、

バトルフロント(PS4版)は、

見た目が綺麗になっただけで中身は薄っぺらいので、

多分つまらないと思う(笑)

バトルフロント2(PS2版)の方が遥かに面白い。

逆にオールドリパブリックにはストーリーがあり、

何よりサティール・シャンに会いたいので(笑)、

たとえつまらなくても、いつかはやってみたい。

サティール・シャンと言えばシャンシャンだが、

つくづく上野にシネコンができて良かった↓

K0010711.jpg

K0010708.jpg