昨日は慣らし保育2日目。



息子5時45分起床立ち上がる



早いポーン


いつも7時なのに?絶対登園の10時前に眠くなるじゃん不安



案の定ギャンギャンにグズりながら

9:20就寝びっくりマーク


可哀想だけど9:45に起こして行きました。

キョトンとして幸にもその時は泣かなかったあんぐり





夫が休みだったので家族3人でいざ保育園へびっくりマーク





夫は入園式でれてなくて

保育園での朝の作業わからないので2日目の私がササッと説明立ち上がる



で、保育士さんに抱っこしてもらって、

じゃあねバイバイと手を振ると、



もうギャン泣き泣き笑い




1日目は泣いてるコ自体少なかったのに、2日目は周りもギャン泣きの嵐でした。



みんなここでママ・パパとお別れだと学習したのかな?



私は2日目だし夫もいたので、あぁ〜泣いちゃったなアセアセと昨日のようにセンチメンタルな気持ちにはならなかったのですが、夫は違ったようです。



「可哀想で、朝の作業何にも覚えてない悲しい




おいおい、そこは覚えてくれ!



2日目の慣らし保育時間は1時間半!



2日目のこの時間にやる事…

それは窓からの転落防止対策びっくりマークびっくりマークびっくりマーク




暖かくなって、窓を開ける事が多くなると悲しい事故を耳にする事が増えるので…。

やらなきゃと思いつつ時間がなかったので、この日を待っていました!




まずは寝室の窓真下のマットレス。

マットレスだけだと窓まで届きませんが、すぐ近くにヒーターがあるので、マットレスからのヒーターからの窓はもしかしたら行けちゃうかも?

と不安でした。


マットレスを移動して模様替えしてOK!




続いてリビング。




窓の真下にソファーがあって、ここ本当危険。

ソファーの背もたれから余裕で窓に登ります。



もちろんもちろん、ソファーにいる時は目を離しません、鍵ももちろんかけてます。

まだ鍵は開けられない。



まだ窓の鍵は開けられないけど、

子供って本当、昨日できなかった事今日出来るようになったりするから…。



ここも模様替え!



ソファーは反対側の壁に持って行き、無事窓の下には何も無くなりましたダッシュ




と、ここまでやってタイムリミット!




迎えに行くと、やはりギャンギャン泣



そうだよね、何よりも眠いよねえーん



でも私が抱っこするとやはり落ち着いて可愛かったです飛び出すハート




その後みんなでホームセンターに行って補助鍵を買ってきました〜ニコニコ





これを全窓にガッチリ固定しましたグッ






さて、今日は2時間の慣らし保育。


そして、お昼ご飯も食べてきてくれるからラクになる目がハート



今日はどんな感じになるのかなぁ〜うさぎのぬいぐるみ