花♡やらかすママです。



私を縛るもの。


それは、子どもに沢山お菓子を食べさせてはいけない、という暗示です。m(__)m



他にもまだあるんですけど、

息子がヤンチャでファンキーな友達とつるんでいてモヤモヤする、とかあるんですけど(笑)


ちょうどパッカンしたので、今日はお菓子について書きます^^;




先日、雫流マスターコース第10回目を受講しました。



主に、「禁止」「命令」についての項目が印象に残りました。



「禁止」「命令」とは、超簡単に言ったら、

普段、自分が

絶対にしてはいけない(禁止)と思っていて、しない様に守っている事(命令)です。



で、私は子どもにお菓子を沢山あげてはいけない、と思っていました。


とはいえ、最近は、頑張って許可をして、私も一緒に食べたりはしているんですけど、

沢山だと心配、恐怖に感じる所があって。


心では許可が出せていなかったんです。



だけど、私は3女はアホみたいに貪り食している事を問題視していて。

いちいち私の禁止を煽ってくる様に感じていて。



それがですね、

私、父の病気に勝手に繋げていたんです。

大酒飲みの父を、母はいつも見張って、怒って泣いて、お酒やお菓子を捨てていたんです。


懲りずに父は買ってきたけど(´゚д゚`)(笑)



私、その光景が悲しかったんです。


「お酒とお菓子」で怒鳴り合う両親の姿が。


私は、お酒とお菓子は人(母)を不幸にするんだと思っていたのかもしれません。


今、父は元気なのに。

母だって、元々不幸顔だっただけかもしれないのに。



それで私、

子ども達が買ってきたお菓子を、勝手にバレない様に捨てた事があるんです(´゚д゚`)



うわー!!!あーあ!

あんなに母みたいにならないって思っていたのに、

わたし、

母みたいになってるじゃん!!



正月早々、両親にガチ談判して、

やってやった!!!とか思っていた私ですが、



私はまだまだ、親からの「いいつけ」を守っていたんだなって、


気付いて、自分に残念やらガッカリやら、色々な感情でございます。



でも、気付いたら、

「◯◯してもいい」と、許可をすれば良いそうです。


私の場合は、

「お菓子は悪くない」、かな?

なんだそれって感じですね^^;


「お菓子やお酒は、楽しく食べればいい」

にしよっと♪




そうやって一つずつ、

親のいいつけ、価値観から抜け、

新たに行動してみる事で暗示をとき、

自分軸を見つけましょう!!!


という風に理解しました(^^)




個人カウンセリングスター

60分¥1000円で募集しております♡




心屋流のカウンセリングです。


ゆるい雑談の中から

問題の根本原因や

セルフイメージを探し、


魔法の言葉を見つけます🔰



どんなささいな事でも大丈夫です♡

わたしと気楽にお話しませんか?




※メールカウンセリングは随時受け付けております。



お申し込みはコチラから↓↓↓

お待ちしております♡