心屋を学び始めて 色々なチャレンジを繰り返していく中で いつの間にか出来るようになっていた事がある。


それはママ友との雑談である。


そんな事、、、?というレベルの話だが(笑)、私にとっては大きな変化である。


自分は仲間に入れてもらえる、本音を言っていい

という前提に変え、ママ友の輪に入って、更に自分の事もさらけ出すようにしてみている。


何故なら、以前はママ友とは距離感を保つべきという謎すぎるマイルールがあり、それが正しいと思っていた。


子どもを優秀に育てようとしていた私は あの4人東大に入れたママさんの本を買い込み、自分をコピーしようとしていた。


その本にはママ友なんてマボロシ。色々な立場の変化等で微妙に変わってくるから、あまり仲良くなるのは危険。と綴られていた。


でもこの方は自分軸で本当に凄いと思う。賛否両論あるが、ズバッと発言する所、正直な所はアッパレだと思う。


当時は真に受けた。そっか。距離感大事なんだ。自分の事あまり話さない方がいいんだ。天気の話しかしちゃいけないんだ!(極端すぎ)と思い、雑談の輪に入っても、人の話は聞いたが 自分の事はあまり話さなかった。


もう一つは、小学生の頃 母に集団でいると不良になるからダメだ と言われていた。母は私を良く育てようと病的に必死だったみたいだ。。


まぁ、集団はだめ、良く育てる というキーワードが私の価値観に組み込まれ、その情報を探す為に

あの4人東大ママさんをモデルにしていたのだろう。


今思えば自分がつまらなかった。


でも心屋のおかげで 本当は仲間に入り 集団でワイワイしたかった事に気付けた。だから素直にそれを表現する事にした。そっちの自分の方が心地よい。でも まだつい遠慮が出たりするので、

ボスママからの


もっと自分の殻破らないと仲良くなれないよ!


というクソバイスは的確かもしれない(笑)


それはそうと。

早速 ママ友達との雑談の中で、打ち明けてみた事がある。働かないの?と聞かれたので


心理学に興味があり

その道で成功している方に今教わっていて

卒業後は 起業したいと思っている


という事を 告白してみた。

(心屋塾とはまだ言っていない)


反応は


お金をかけて習得しても 成功しなかった時が怖い

この年で何かを学ぼうとするのは凄い


等と分かれたが、一人だけ


実は私もハンドメイドで起業したくて、、、と話してくれたママ友がいた。


皆違ってそれでいい。決して応援されたいとかいうわけではない。


ただ、自分の殻を破り 自分の胸のうちを告白する事で、一歩踏み込んだ話ができる。 相手の考えや価値観も知る事が出来る。腹を割って話してくれる人もいる。


もしかしたら、自分をさらけ出す上で距離をおかれてしまう事もあるかもしれない。

それはそれで自分のせいではない。


とにかく人の事を知れるって 嬉しいし楽しい。


だから ママ友と


仲良くなっていい

集団でワイワイしていい

踏み込んだ話していい

自分をさらけ出していい

好きな話していい


と自分に許可する事にした。


ママ友との距離感も自由でいい。



ワンピース好きでもいい。



拗ねてる記事↓