夫が私と同じ名前の女と結婚しようとしてました。
大学生の子が自立のめどがつく頃を目標に卒婚を決意卒業証書
長い間耐えてきた、夫のモラハラ・不貞・借金・姑問題を全部ブログにぶちまけて、気持ちを整理したいのです。

 フォローしてね!

 

 

支配期の大きな出来事。

 

 

その名も「8000円事件」

 

 

今でいうところの、経済DVです。

 

 

私もパートが決まり子供は保育園。

 

 

実家から戻ってやっと姑とは別世帯になりました。

 

 

仕切り直しということで、3人暮らしはスタート。

 

 

俺は長男だから親の生活費は見なきゃいけない。

 

 

お袋への仕送りは最優先だ。

 

 

という夫の言い分は受け入れざるを得ず、その前提でスタートしたもののやっぱり苦しい。

 

 

子供の分、おむつ代もミルク代も保育園料もかかる。

 

 

そんなスタートからあの日に至るまで。

 

 

 

夫は何か大きな金額がかかる趣味とかはないけれどとにかく遊びに行きたい!遊びに行きたい!の人。

 

 

お祭りやイベント大好き。◯日までだって!今行かなきゃ終わっちゃうよ!

 

 

ドライブがてら目的地に行って、温泉入って名産品買って家で晩酌が鉄板コース。

 

 

各施設の入場料家族分、高速代、朝のコンビニ、昼の外食、夜は酒とつまみを買って帰って晩酌。

 

 

一番遊ぶ気満々なのは夫。だけど家族サービスという前提があるから断りづらい。

子供のためでもあるし。

 

 

姑が亡くなったときの話で描いたように、渡している金額を引くいて残った金額は生活保護基準以下。

 

それでいて他を削ろうとする努力も見られない。

 

 

 

姑を実質養っているんだから扶養家族に入れて税金を節約したらどうだろう、と提案したこともありました。

 

 

が、夫曰く

 

 

会社に手続きでごちゃごちゃ言って面倒かけたらヒンシュクを買う

サムネイル

 

お袋に絶対迷惑にならないって言い切れるのか!?

サムネイル

 

 

 

 

社会保険は弟の方に入っていたのと寡婦世帯で医療費控除を受けていたので、それが取り消しでもされたら・・お前が全責任とれるのかと。

 

 

三角に吊り上がった目で、怒気をはらんだ大声で、お前が責任とれるんだな!?と凄まれたら何も言い返せない。

 

 

 

私のパートは時給でした。

 

 

その頃、630円。

 

 

子供がいるから、日祝休み遅番なしという条件付きで他の人より低い時給です。

 

 

大型の連休があるときは給料がガクンと減ります。

 

 

そういうとき、同僚の若い人たちから「あなたが休むせいで私たちは休まず出なきゃいけないんですけど」という目で見られるし収入も減る。

 

 

気持ちが荒みます。

 

 

ゴールデンウイーク、お盆、正月、大嫌い。

 

 

この世からなくなれ!と思ってました。

 

 

毎月安定した収入の方が大事。休みいらない。

 

 

夫は休みだ休みだ!どこいく?何する?

 

 

収入は減っているのに出費は爆増。

 

 

さらに気持ちは荒みます。

 

 

そしてあの日。

 

 

そんなことが繰り返されるうち、私もついに爆発してしまいました。

 

 

サムネイル

我が家の収入ではそんなに遊んでばかりもいられないんだよ。

 

サムネイル

遊びが削れないんだったら、おばあちゃんの仕送り半分にしてもらってよ。

 

うちの収入じゃそれが限界。

 

足りない分は生活保護で足してもらえるってそういう選択肢もあるって弁護士さんだって言ってたじゃない。

 

あっちもこっちも全部はできないよ!

 

 

実は、結婚前の返済生活の時に、家計簿を見せて膝づめで説明しようとした時・・

ビンタされたことがあります。

 

その時に、理詰めでやりこめようとすると暴力で返す人だ、とわかりました。

 

 

でも、だからこそのこの人私がいなければどうなっちゃうの感。

 

 

ここまできてしまったら船を降りられない感。

 

 

危険だとわかっていて、でも黙っていられなかった2度目の家計簿の突きつけ。

 

 

2度目は、直接的暴力出ませんでした。

 

 

代わりに来たのは、経済的暴力。

 

 

散々言いつのる私に、夫はまぜっ返しの反論を続けた挙句、言い返せなくなってこう言い放ちます。

 

 

 

お前ができないならじゃあ、俺がやってやるよ!

 

 

来月から給料は俺が管理するから!いいな!

サムネイル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

\今後ともよろしく指差し

フォローしてね

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村