自分を生きる道しるべ
四柱推命鑑定士
自分研究所 所長
晴山貴子。です。






つい最近書いた事で

なぜかチャンスに
たくさん恵まれてる人は

『いつもと違うことをたくさんしている』

って書いたんですよ〜


その中で動き
‥つまり旅行を提案。


いつも家と会社の往復だったり
学校と家の往復だったり
結構な時間を家の中ですごしたり。
いつもと同じ行動だと
何もほぼ変わらないと。


動く回数が多いほど
距離が遠ければ遠いほど
運が動いて上がると。





その中で
忘れてはいけないのが
身銭を切る!!』

身銭を切るとは
自分の金(身銭)から物やサービスを買う事。
言葉の裏側からすると
『本当は私が払わなくてもよかったのになー』
ってことが
ちらほら見え隠れ。する。

『身銭を切る』ってこと。


私はこの表現を
『自分で働いて頂いたお金!』
と捉えた。



旅行もそうだが
神社仏閣巡りで
お賽銭なんかもそうだ!!
身銭を切らないとダメなのだ。
専業主婦、どーなんだー?
でもやっぱり旦那の稼ぎに頼ってたら
神社まで来てお願いすることないとか?
我慢したりするのか?人によるけどねー⁈色々!
旦那の金はうちの金〜⁈自分で手に入れたお金だから自分の金💦
でもやっぱり自分で働いて頂いたお金とは別の気がして〜


だから
神社でお願い事をしても
ぜんぜーん!叶わないじゃないか〜って
人多いかもしれないよ!身銭切ってないから〜⁈



松本人志の番組の
『酒のつまみになる話』で
芸能人の方が
三峯神社とかでお参りしたら次の日
いい話があった〜
みたいな話あったけど〜
そーゆーのももちろんあるだろうけどね〜!!
身銭切ってるだろうし〜


ただ
(本当はここでお金を出す必要ないけど出した)
と言う中で
『自腹を切る』みたいに
ネガティヴなニュアンスがあるのに対し
『身銭を切る』には
身銭を切って勉強しなければ〜
みたいな
『将来の投資』的なニュアンスで使われていますが!

期待感の大きな言葉ではある感じの
『身銭を切る』
〜でした。


以上



 
〈四柱推命の鑑定〉
 

😊《鑑定お申込み》😊

↑鑑定お申込みはこちらから↑

 

鑑定はメニュー諸々調整するためお休みします。
スタートはまたお知らせします。。
 
 

😊《LINE公式》😊

 

ID    @470qlgty