第8回実行委員会を開催しました!気になるモグモグアイテムは。。。? | 自分ごと化会議in松江〜自然エネルギーってどげかね?〜

自分ごと化会議in松江〜自然エネルギーってどげかね?〜

本ブログは「自分ごと化会議in松江」の活動記録です。
第1期(2018年度)は、『原発を自分ごと化する』をテーマに、無作為に選ばれた松江市民と議論しました。
現在、第2期が来年2月からの実施を目指し、動き始めています。今回は『自然エネルギー』をテーマに開催します。

去る1月25日に第8回自分ごと化会議in松江実行委員会を開催しました。

 

場所はいつも通りの松江市市民活動センター(Stic)

第1回実行委員会から無作為抽出や第2回以降の自分ごと化会議も含めて、

何回松江市に来たことでしょう?

いまだに道がおぼえられないですが笑い泣き

 

実行委員のほとんどは松江市民ですが、

米子や東京のメンバーもリアルだったり中継を通して参加して、

実行委員会で細々したことまで決めています。

 

今回は、

第3回自分ごと化会議in松江の反省と第4回の進め方が主な議題でした。

モグモグアイテムは、

前回はるばる茨城県つくば市から傍聴に来ていただいた方からのお土産です。

中継のお二人にはシェアできなくてすみません。

美味しゅうございました照れ

 

第3回では、傍聴席の私語が多かったという指摘をアンケートなどでいただいています。

感想を話し合っていただくのはいいとして、

後ろの席の方から「遠くで楽しそうに議論している」という感想があったのは、

会場が細長かったことや、それに配慮した席のレイアウトができていなかったことが

原因かもしれません。

傍聴者にも議論の熱がちゃんと伝わって、

会議参加者との一体感が生まれるようなレイアウトの工夫が課題の一つです。

 

毎回、会議参加者の方には前回の議事録や改善提案シートのまとめなどを

事前にお配りしています。

そういった記録や当日配布する次第やアンケート用紙など様々な文書を

確認するのも実行委員会の大切な議事です。

それらの文書を準備してくださっているのが、

構想日本スタッフの永由さんです。

いつも会議参加者さんの後ろでパチパチやってます。下矢印

第1回から続くレベルの高い議論を、一言一句逃さぬよう頑張ってパチパチしていますパソコン

その能力の高さにいつも助けられていますおねがい

成果は、詳細レポートにまとめクラウドファンディングのリターンになる予定ですので、

楽しみにしていてくださいね。

 

次回、第9回実行委員会は

日時:2019年2月18日(月)19:00から 

場所:松江市市民活動センター(予定)

実行委員会も傍聴自由です。

 

いよいよ最後!!

意見は集約されるのかはてなマークされないのかはてなマーク

無作為抽出された松江市民の原発に対する想いとは!?

あなたも歴史の証人に。。。なれるかも!

 

第4回自分ごと化会議in松江は、

日時:2019年2月24日(日)

場所:松江市市民活動センター 交流ホール

です。

 

星星「自分ごと化会議in松江」(JGK)の費用はご寄付でまかなっています星星

  私たちの想いに共感してくださる方。

  自分たちでも同様に取り組んでみたい方。

  アンケートの結果が気になる方。

  JGKでの議論の内容が知りたい方。

 

  ぜひぜひ、こちらまでご寄付いただきますようお願い申し上げます下矢印下矢印下矢印

         山陰合同銀行 古志原支店(098)

     口座名義 自分ごと化会議in松江実行委員会 共同代表 大谷怜美

     口座番号 3759295

    ダイヤモンドご寄付いただいた方で、「詳細レポート」が必要な方は事務局までご連絡ください。

      メール hitomi-nitta@sea.chukai.ne.jp

      電話  090-4571-6576‬(新田)