今朝は最近習慣になっているいつものカフェへ。


特に他のカフェと何ら変わりないのに
なんでこんなに落ち着くんだろうと。

よく考えたらここのカフェの従業員はオネェ系な人たち。


みんながみんな有りのままを受け入れる場所。

だから落ち着くんだろうなぁ。






私の働く自称日系、中身はメキシコ化してきている会社。

最近の問題として、メキシコ特有の結構汚いワードが飛び交う。

本人達からしたら悪気はなくても、
他の国(日本、アメリカ、中国)からのお客様もいる。
従業員だってメキシコ人より多くないけど日本人もいる。

彼らは普通に表現としてPワードを使っているかも知れないけれど、他の言葉を使って表現できるのではないのかと。

ただその人の表現力が不足しているだけかもしれないけれど…

聞いている方としては気分が悪いし、
誤解を招くし、
何より接客業、政治関係やどっかの社長やらといった身分の高いお客様に聞こえたらどう思うのかと。


この間従業員にそれを注意したら
「ここはメキシコだから、どんなスペイン語の表現を使おうと自由だ」
と言い返された。


そして注意したことを嘆きに
メキシコ人上司に泣きついていた。

注意されることになれていないんだろうな、
と思うしかない私。

だってこの国の人の殆どがおばあちゃんに甘やかされて育って、
本当のお母さんに正しく教育されてないもんな。

と。

そしてそのメキシコ人上司は
あの人(私)はパーソナルにアタックしすぎだと。笑


そういうメキシコ人上司も口の聞き方を知らずCワードをよく使う人。


今の環境でとても残念なのは
インターナショナルな会社にいるのに
従業員の自覚が足りないこと。

前職のアメリカや東京のインターナショナルな会社にいた時も
最低限のラインはクリアしてたなぁ。


言っても前職は会社の基準に沿って人を選んでいたからね。




今日も何なんだって思いながら
1日を過ごしてこようと思います照れ