かにかにかに座大作戦の総集編です。

先ずは、行程から
土曜日の朝早く
小倉駅から新幹線新幹線前で新山口駅へ

新山口駅からスーパーおき電車に乗り
島根県松江駅へ。
この間、約4時間半ガーン

小倉を出るときは
曇り空でしたが、
松江に着いた頃には
太陽良い天気になりました。

松江駅で予約していた
レンタカー車を借りて
足立美術館へ。


足立美術館へ行く途中、
雪をかぶった大山が大きく
見えてきましたお願い

足立美術館は
流石に超有名な美術館お願いラブ
素晴らしい庭と美術品でした。



足立美術館を見学してから
横山大観関連のお土産を買い、

次に向かったのは
境港の水木しげるロード。
少し遠回りでしたが
米子鬼太郎空港飛行機車
横をすり抜けて
鬼太郎達に会いに行きました爆笑



鬼太郎達と分かれた後は
海岸道路を走り車
中海に架かる江島大橋を渡って
美保関八束松江線に乗って
国宝松江城に。


国宝松江城は威厳があります。
「良く生き残ったなぁお願い
と感心しつつ、

今晩の宿がある
玉造温泉へ温泉

途中、
夕焼け空に
宍道湖の
夕焼けスポットの
嫁ヶ島が右手に
見えましたが、
ホテルのチェックインの時間に間に合わないため泣く泣く素通りショボーン

ホテルは
広すぎるくらいの
部屋でした。

夕食の時間までに
部屋の内風呂で疲れを流しました照れ

本旅の最大の目的である蟹料理を堪能しました。
料理の写真は殆ど撮っていませんショボーン
原因は、
蟹が運ばれて来た途端、
美味しそうな蟹のため
写真を撮るのを忘れたのと、
仲居さんが頻繁に
料理を運んできてくれるので
写真を撮りづらかったのが原因です。

三年は
蟹を食べなくても良いようです。

食後に玉造温泉内を散歩
でも下駄の鼻緒が苦手な私は
五分で切り上げて
屋上の露天風呂へ。

これまた、気持ちよし。

部屋に帰って
ビールを飲み直し
ゆっくり眠りました。

朝は早くから
一階の温泉へ。
ここも露天風呂があります。

朝風呂も気持ちよし。

朝食はバイキングでした。
味も量も普通かな?

そして
出雲大社へ。

しかし
時間が押してます。
出雲市駅から昼前に出発する
スーパーおきに間に合わせるため
宍道湖の写真も殆ど撮れずショボーン



小雨の中を車でひた走り、
出雲大社についても雨の中、
小走りで写真を撮って
10分で出発しましたガーン

レンタカーにガソリンを入れ
車を返したのが
スーパーおき出発の15分前でしたチュー

帰りのスーパーおきは、
何故だか遅れ気味。
4分遅れで新山口駅到着、
新幹線に乗り換えまで
5分しかないガーン

小走りで新幹線さくらへ。

小倉駅には
すぐに着きます。

小倉駅は丁度、北九州マラソンの
参加者などでごった返してました。

以上ですが、
今回の旅は非常によい思い出になりました。
山陰は最高です。
100点満点中120点爆笑

反省点は
時間計画が厳しかったことと
少しの時間しか乗らない新幹線には指定席はいらないこと。

今度山陰に行くときは、
バイクで行きたいなぁお願い