収入    204513

固定費   59534

外食    2080

酒     1435

おやつ   319

食費    12807

日用品   6158

衣服    5970

趣味    0

交際    0

医療    3720

旅     0

バイク車  14035

美容    0

通信    0

その他   440

生活費   46964

固定費生活費106498

黒字    98015





6月1日現在の証券口座も公開します


私はSBI証券をメインとして

楽天証券でも特定口座を運用しています


全てではありませんが一部だけ公開させていただきます


まずは楽天証券の特定口座

S&P500は41.39%のプラスです



こちらはいつか売却して新NISAの資金にする予定です


SBI証券も特定口座はありますが

いくつも銘柄を購入していてごちゃごちゃしているので

今回は割愛させていただきます

SBI証券の特定口座は楽天証券のS&P500同様

いつか売却して新NISAの資金にする予定です


続きまして旧つみたてNISA

最初は先進国株式を購入

途中でSBI•V•S&P500に変更

全部で160万円分購入しました



ありがたいくらいに雪だるまが大きくなっています


そして新NISA

つみたて投資枠も成長投資枠もオルカンで

年初一括購入しました






投資歴が3年とまだ短い中

株価は好調で暴落を経験していません

大暴落が来た時の気持ちのコントロールなど未知な部分がありますが

一括投資してしまった場合、日々の値動きに心が動いても

もう追加投資ができないため、放置するしかないことが自分にとっては良い気がします

なので新NISAの年初一括はできる限りやりたいと思っています


SBI証券では米国高配当ETFも保有していますが

今回は割愛させていただきます


こちらがSBI証券の資産推移です

右肩上がりなのは株価の上昇や円安などが原因で

自分が努力したわけではなくたまたま運が良かっただけですが

はっきり言って気持ちが良いです




最後に全ての資産の合計です

未払いのクレカ払いや半端なポイントは計算に入れていません

現金は紙幣のみで小銭は計算に入れていません

なので完璧ではなくだいたいの額ですのでご了承ください



上から…ひふみ投信に45000円入れて放置しています

ビットコインは20万円ちょいを投資して放置しています

近々自宅のリフォームをするので現金が一気に減る予定です

PayPayポイントが20万円以上あるので優先して今後消費する予定です

SBI証券と楽天証券は来年の新NISAの資金として特定口座の中から一部売却する予定です


だいたいの計算ではありますが

合計額が51,440,793円でした

近々大きな支出があるので今っていうのは一瞬の出来事ではありますが

準富裕層になっていてびっくりしました

正直なところ気持ちが良いです


3年前の2021年4月に書き残したメモがありまして

当時の全資産が37,707,913円でした



ここ3年ちょっとの間で今住んでいる部屋を購入するなどの

大きな出費があり家計簿上では赤字でしたが

答え合わせをしたら1,400万円近くのプラスになっており

ま、自分の努力とは関係のない

株価が好調なのと円安のおかげなんですけども

それでもやっぱり気持ちが良いです


大暴落を経験していないからのんきでいますが

もしもの時が来たとしても狼狽売りをしないメンタルや

追加投資ができるくらいの余裕を持った準備ができるよう

現金も少し残しつつ無難にやっていけたらと思います


また不定期で全資産の動画は上げようと思いますのでよろしくお願いいたします


最後まで読んでくださりありがとうございました