今朝も曇り。

気温が低く小雪が落ちていて路面はウエット。

予報では一日曇り。

 

空が重くて、

俺が自動車運転するならデイライト点けるぐらいの明るさ!

 

 

朝飯食ってトイレで固定ローラーについて考えていたら、トッププロのTT車のセッティングを思い出し・・・同じようなブツを持っていると?

ゴミの山からアシストハンドルを探し出しました!

表と裏からの画像。

 

これではどういう風に使うかわからないでしょう?

カーボンバーに取り付けてみようとしたら、エアロハンドルなので無理!!

 

ハンドルを探し出し、センター径も合わないのでステムも交換!

使えるのかな?の画像。

 

ついでにゴミの山から発掘したコンビネーション達?

10mmも持っていて、カンチブレーキ調整用に誰かにあげてしまった。

手元にあるのは用無し?で、居所も分からなかったのです。

スパナは日本製で、こいつらは十数年前練馬のドンキホーテで買ったのかも?

・・・無駄な話でした。

 

 

昼めし食ってからZwiftレースにエントリー!

ハンドルのテスト走行しました。

 

 

他のイベントでアップ後、アシストバーのTTポジションでスタート!

固定ローラーでペダルを回す俺とは違いアバターはいつもの走り。

 

 

アタックポイントもTTポジションで回してます。

思ったよりも出るのね?

 

 

そのまま坂道も!

 

 

ピークまでもう少し!

 

 

ピーク手前は斜度がキツクなり!

 

 

そのままアタック!

残念ながら切れてしまいました!

1秒差の表示だけど追い付かない!!!

 

 

その後は切れたもの同士で、

 

 

ゴールまで走りました。

 

 

今回のレースは切れるまでアシストハンドルのTTポジションで走り、固定ローラーでのポジションテストをやりました。

ハンドル自体低めの設定なので、TTポジションとブラケットの2ポジションでの使用です。

ドロップポジションは空力が良く実走行で使いますが、固定ローラーだと俺の体では思ったほどの出力が出なかったのですが、TTポジションは出力を維持出来そうな表示。

体がTTポジションに慣れれば出力UPの可能性がある気がします。

 

Zwiftの無料期間は残り1日、明日もレースにエントリー予定です!\(^o^)/

 

 

 

固定ローラー 60分ぐらい