2024/04/25 指宿観光して来ました | ji3qxyの道の駅とブログ

ji3qxyの道の駅とブログ

まだ不慣れなブログですが、お手柔らかに・・・・

暇を見つけては近畿周辺の道の駅移動をやっています。
自作のツェップとミニタイプのV型ダイポール持参で
各局とつながることに専念しています。
聞こえていましたら宜しくお願いします

今日は凄く天候に恵まれて気温も上昇!!

指宿観光に出かけて来ました。


まずは指宿枕崎線の指宿駅です。

なかなか趣きのある都会では無い

なんか懐かしい駅舎電化されてなく

エンジン音がいいですね。

途中で変わった車両と出会いました。






この後は山川港ここは昔、爆裂火口

「マール」で出来た火口です。小さな

湾ですが水深50m前後も有ります。

見えている山々は火口壁がグルリと

回る様に火口の縁になります


途中、コンテナにいっぱい冷凍で真っ白に

なったカツオが水揚げされていました。





次は、西大山駅ですここは、最南端の駅と

なります。丁度、車両が入って来ました

奥に見える山は、開聞岳、

薩摩富士とも呼ばれています。







この後は長崎鼻です、開聞岳が綺麗に

見えました。少し海岸まで降りて見ました。

すごく潮の香りがしてました。

ここの奥の



砂浜海岸には時期になると

海亀さん達が産卵に訪れるそうです、

その為か海岸は綺麗に保たれいました。





芋焼酎で有名な「利右衛門」かって江戸時代

に沖縄から初めてサツマイモを持ち帰り

薩摩にに広めたのが「前田利右衛門」

と言う方でした。

江戸当時大飢饉が有りましたが、薩摩

ではサツマイモのお陰でで飢饉を免れた為、

亡くなる方々があまりおられなかったとの事。

その為、前田利右衛門翁を祀っているのが

徳光神社との事。

サツマイモをお供えてしてありました。





最後に

あまりにも綺麗な開聞岳に魅了され

向かう事にしました。

薩摩富士とも言われるだけあって

富士山の様に山裾がよく似ています。

高さが930m程て登山客もおられました。

昔はこの山も富士山の様に山頂が平でしたが

2回の噴火により出来た山で2回目に

山頂が丸みかかった様になったとの事です。

噴火時、灰は現在の指宿市一帯に降り積もり

その厚さは数十mとの事。

今の開聞岳は大きな樹木などが無く、

ハッキリと山の輪郭が確認出来きて

大変美しい山でした。





鹿児島は わっぜ よかところ‼️