ロードバイクで瞬間時速30キロは、決して早い速度ではありません。もちろん、ロードバイクでもそんな速度で長時間を走行する前提でサイクリングの計画は立てられません。いや、少なくとも、私には、です。では、電動自転車ならどうでしょうか。

 

こちらは、ヤマハPASのマニュアルの記載です。

 

 

要するに、電動自転車では、時速24キロでモーターからのアシストが切れます。逆に言うと、それ以上のスピードがなかなか出せません。普通の人には。なんとなく、ブレーキがかかるというか、ペダルが重い印象です。

 

では、時速24キロを超えるような高速で電動自転車を走らせたいときはどうしたらいいのか。答えは単純です。アシストスイッチを切るんです。

 

ヤマハのPASシリーズには、モードスイッチの種類がいくつかあり、走行モードが選べます。この中の、「アシストオフモード」こそ、高速走行を可能にします。アシストオフモードの状態でもフロントのライトは点灯するようです。

 

 

不思議なことです。理由まではわかりません。アシストモードのままで走行中にモーターからのアシストが切れ、さらにそれ以上のスピードを出そうとすると相当に頑張ってペダルを回さないといけません。しかし、「普通自転車として走る」ことで、むしろスピードが出せるようになります。少なくとも、ヤマハPASシリーズでは。

 

なので、信号待ちからは標準モードで動き出し、時速20キロくらいになったらアシストオフモードにすると「オートエコモードプラス」より長距離を快適にはしれるようになる・・・はずです。郊外なら。

 

しかし、横浜のような市街地は、信号がやたらと多いので、そのたびにモードを切り替えるのはとても面倒なので、私は、普通にオートエコモードプラスで使っています。

 

郊外の道はアップダウンも多かったりするので、大切なのは走行モードよりも、自転車を乗る場所選びの方ですね。結局は。

 

私は、電動自転車は3台所有しています。ヤマハPASのCITY-X、CITY-C カカオ、そして、Vienta 5です。ヤマハPASなら、同じモーターシステムを使用しているので、多分、他のモデルも同じです。

 

尤も、・・・

 

 

電動自転車は、健康増進の強い味方です。ロードバイクで頑張って踏み込むよりも健康には好ましい、ということではないでしょうか。日々のご近所へのお買い物などのお出かけには欠かせません。

 

ただし、横浜=小田原間や三浦半島一周程度のサイクリングには、普通の自転車の方がずっと楽でした。でも、これからも電動自転車のちょい乗りライドを楽しんでいきたいです。