くまおさん…
同い年の旦那


娘…
2015年6月生まれ、小学2年生

息子…
2020年9月生まれ、保育園未満児クラス

私…
サービス業パート勤務

 


会社の社長がドアが開いていたら、


「冷えるから、開けっぱなしはしない」


と、よく言います…





昨日教えてもらったのですが、

どれぐらい電気代がかかっているのかというと…


会社の事務所と自宅部分を足して

冬は10万円、夏は6万円


冬は灯油代も含めてです


((((;゚Д゚)))))))


マジ?


事務所とご自宅の電気メーター分かれてないの?
と、まず思ったり…





事務所で一番電気代がかかりそうなのは
天井に埋め込み式のエアコン1台かな?


あとは、照明とかパソコンの電気?


事務所は10畳ぐらいだし、
高々知れているような〜




ご自宅は広いので
LDKに埋め込み式のエアコンが2台あるそうで、
これは相当電気代がかかっていると思います


我が家が大きくなくて良かった〜
と、思った瞬間


あとは、社長が爆買いが好きで
1回の買い物で3万ぐらい使います
冷蔵庫、冷凍庫だけので3つあるし、
冷蔵庫1台は30年使っているそうです


これは電気使っていると、思います(・・;)




2023年の我が家の電気代



去年電気代がいくらかかったのか、
調べてみました



一番高かったのは、
1月で17,426円


使用量は391kwh


使った量は2021年、2022年の方が多いのに
過去最高金額でした


この後から補助が出るようになったし、
使用量も減ったので、
電気代は安くなり、
1万円を超えた月はありません◎




一番安かったのは
5月で4,565円


使用量は119kwh


息子が生まれる前は100kwhを切る月もあったけど、
人口が増えると、使用量は増えますよね〜



1年の総使用量は2,627kwh


電気代は90,059円


1ヶ月当たりだと
218.9kwh、7504.9円ってとこです



高っ!


でも、これだけ払っているんですよね(´-ω-`)






我が家の微々たる節約法


エアコンの設定を自動にすると、
電気代が安くなるらしいので
eco自動にしてます


-1℃の表示なのは、たまたまで

寒かったらもう1℃は上げます



基本それ以上は上げないようにしてます



これで少しはお得になっているのかな?




ただ、我が家のエアコンは

私がいても在室にはならないんですね( ̄▽ ̄;)




私、居ますから!



あとは、子供たちが寝た後は
エアコンは消して、こたつを使ってます


私たち夫婦だけだと、動かず、
座りっぱなしなので、
エアコンは勿体無く感じるので〜


ホットカーペットはありません…


結婚当初はありましたが、
電気代が高いと聞き、使わないのに
スイッチ部分に引っかかり、つまずくので
義実家に返しました


こたつがあれば必要なし〜





ではでは〜