くまおさん…
同い年の旦那


娘…
2015年6月生まれ、小学2年生

息子…
2020年9月生まれ、保育園未満児クラス

私…
サービス業パート勤務

 


3日間娘の体調不良で仕事がお休みでした



1日は元々休みでしたが〜




娘は8歳で一人で過ごすこともでき、

息子のように付きっきりで〜

ってこともないので、

私がしたいことをさせてもらいました





①ジグソーパズル



先月、私の誕生日プレゼントとして

買ってもらいましたが、

黒?こげ茶?のピースが

どうしても最後で合わないんです(´Д` )



何度もおかしいなと思うところは

外してはめ直しをしてますが、

うまく行きません〜



1時間ぐらいトライして

座りっぱなしで腰が痛んだので、

そこでストップ!



恐るべし!魔女の宅急便のパズル〜







②服の補修




娘に新しく買ったスカッツですが、

2回ぐらい履いたところで

早速穴を開けられました…



転んだらしいです(・・;)



この後、裏から布を当てて

穴を塞ぎました



くまおさんが仕事に着て行っているニットも
脇の部分に穴が空いていたので
そちらも縫いました(´-ω-`)


仕事の日にはやる気には、まずならないので、
いい機会ではありました…



③年賀状書き・投函

私の休みの日に出しに行く予定ではいたので実行!


娘も残り1枚描けてなかったので、
トレーサーで絵を描き、
仕上げました◎



年末ですることで、一番面倒だと
思っているのが、年賀状


娘が寝ている間に出かけて
郵便局の窓口に出して、
ホッとしました(*´ω`*)




あとは、普段しない場所の掃除を
ちょこちょことしました


息子がいると、
大掃除は、多分そんなにできないのでね(^^;;





昨日は、娘と英検漢検の勉強もしました!



漢検は過去問をもらっていたので、

させてみたら…



1年生レベルの10級が150点中、149点でした




書き順の問題を間違えていたのに


「100点と思ったのに〜」


と、涙目に…



いや、100点よりいいですけど?








英検は、借り物のドリルなので、

写真のようにノートに書いて解きました



思ったより難しかったようで、手が止まり、

「わからない…」

と、ひそひそ声で言い、

丸つけをしている途中で横を見ると、

やはり涙目でした



正解率では70%ぐらい〜



合格ラインには達してはいます



娘は、語彙力はあるけど、

文法に疎いかなと思います



文法はパターンを覚えれば、いいので、

今から勉強すれば、

6月に受検する頃には

合格確実になるとは思うけど…



間違いを指摘するたびに涙目になられると、

勉強させるのが大変そうです( ̄▽ ̄;)



娘は、お豆腐メンタルなので〜



4月いっぱいぐらいが

受検申し込み締め切りだろうから、

それまでに受検は見極めます!





こちらの

蝶結びの手先トレーニングは

めげずにしました!





ではでは〜