ぶ~パパBlog(6月23日は「オリンピックデー」)

 

 

改めて調べてみた!!

「オリンピック」について

 

プロフィール合格4人の子を持つお父さん
合格コンピュータはとっても苦手。 表計算、ワープロ機能、インターネット、メールくらいはできる
合格文章も苦手
合格スマホも使いこなせていない
合格でも、これからいろいろなものを使いこなせる様にがんばっていきます!!

 

(本記事は、「ぶ~パパ」が本やインターネットで調べた内容です。間違っているところがあったら、ご指摘のご連絡をいただけると助かります!)

 

【豆知識①】6月23日は「オリンピックデー」

 

 

1894年のこの日、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立された。

フランスのクーベルタン男爵の提唱によりオリンピック復興に関する国際会議がパリで開催され、1896(明治29)年にアテネで第1回オリンピック大会の開催することを決議し、国際オリンピック委員会を組織した。

日本では日本オリンピック委員会(JOC)国際協議課が1948(昭和23)年から実施している。

 

 

    

 

  ↑ ↑ ↑

コロナの影響でいろいろと変更になったTOKYOオリンピック。世界のアスリート達の素晴らしいパフォーマンスを見れる良い機会です。ぜひ無事に開催してほしいです。お願いお願いお願い

 

 

テニスサッカー野球バスケサーフィンランニングゴルフ卓球テニスサッカー野球バスケサーフィンランニングゴルフ卓球テニスサッカー野球バスケサーフィンランニングゴルフ卓球

 

 

【本題】改めて調べてみた!!「オリンピック」について

 

  1.オリンピックの目的

   スポーツを通した人間育成と世界平和を究極の目的としています。

 

  

  2.五輪マークの意味(五つの輪)

   ・五つの輪

   =世界の5大陸を表しています。(ヨーロッパ大陸、アメリカ大陸、

     アフリカ大陸、アジア大陸、アオセアニア大陸)

   ・五つの輪の配置(上3つ、下2つで重なっている)

    =WORLD(世界)のWを表しています。重なっているのは、繋がっていることを意

     味し、世界中が連携しているという意味です。

   ・色について

    =青・黄・黒・緑・赤の5色になっています。

     これは、5つの「自然現象」と「スポーツの五大鉄則」を表しています。

     【自然現象】

      青=水

      黄=砂

      黒=土

      緑=木

      赤=火

     【スポーツの五大鉄則】

      青=水分

      黄=体力

      黒=技術

      緑=栄養

      赤=情熱

      

   

 

  3.オリンピックの歴史

   今から約2800年前の 古代ギリシャのオリンピア地方で行われていた「オリンピア

   祭典競技」です。 起源には諸説ありますが、もともとは神々をあがめる体育や芸

   術の競技祭だったといわれています。

   最初に行われた競技は約191mを走る徒競走でした。

 

 

 

  4.なぜ4年に1度の開催?

   いくつか説はありますが、最も有力なのは、古代ギリシア人が太陰歴を使っていた

   からという説です。現代、一般的に使われている太陽暦の8年が、太陰暦の8年と3 

   カ月にほぼ等しいことから、8年という周期は古代ギリシア人にとって重要な意味を

   もっていたのです。暦を司るのは神官であり8年ごとに祭典が開かれるようになり、

   後に半分の4年周期となりました。太陰暦では49カ月と50カ月間隔を交互にして開

   催されていたようです。

  

 

 

 

テニスサッカー野球バスケサーフィンランニングゴルフ卓球テニスサッカー野球バスケサーフィンランニングゴルフ卓球テニスサッカー野球バスケサーフィンランニングゴルフ卓球

 

 

 

【おまけ】6月23日は他には何の日があるか?

 

  

 ・慰霊の日(沖縄県)                                               

  1945年のこの日、牛島満大将らが自決し、第二次大戦の沖縄における組織的戦闘

  が終結した。80日にもおよぶ地上戦で、住民を中心におよそ20万人もの犠牲者を出

  した。

  1961年、アメリカ施政下の沖縄で、日本の国民の祝日に相当する「住民の祝祭日」

  の一つとして定められた。1972年の沖縄復帰後は休日としての法的根拠がなくなっ

  たが、1991年に沖縄県の条例で休日と定められた。なお、沖縄戦終結の日は6月22

  日とする説もあり、制定当初から1965年までは6月22日が「慰霊の日」とされてい

  た。

 

 

 世界平和を目的とするオリンピック。調べてみると知らないことがたくさんありました。オリンピックは大好きと口では言いますが、何もしらず、もっと勉強しないといけないと思いました。笑い泣き笑い泣き笑い泣き