ぶ~パパBlog(6月7日は「むち打ち治療の日」)

 

 

即効!

「肩こり解消法」!!

 

プロフィール合格4人の子を持つお父さん
合格コンピュータはとっても苦手。 表計算、ワープロ機能、インターネット、メールくらいはできる
合格文章も苦手
合格スマホも使いこなせていない
合格でも、これからいろいろなものを使いこなせる様にがんばっていきます!!

 

(本記事は、「ぶ~パパ」が本やインターネットで調べた内容です。間違っているところがあったら、ご指摘のご連絡をいただけると助かります!)

 

【豆知識①】6月7日は「むちうち治療の日」

 

 

 

むち打ち治療協会が制定。

「む(6)ちうちをな(7)おそう」の語呂合せ。

 

 

 

    

 

  ↑ ↑ ↑

最近の子は、孫の手ってしっているのかな?これが意外と便利で、ボールの部分で肩や腰をたたくととても気持ちが良いです。チューチューチュー手

 

 

手手手手手手手手手手手手手手手手手手手手手手手

 

 

【本題】即効!「肩こり解消法」!!

 

  

  1.肩甲骨はがし

   ①両手を方にのせ、肘で大きな弧を描くように前から後ろへ30秒ほど回します。

   ②次に同じように後ろから前へ30秒ほど回します。

    たった、これだけで肩こりが和らぎます。

    ポイント:肘の動きをしっかり意識して、大きく回すことです。

 

  2.ホームローラによる首運動

   ①ホームローラー(ダイエット用で最近販売している筒状のローラー)を枕代わりに

    首元に置き、仰向けに寝ます。

   ②寝たまま首をゆっくり左右に振ります。約30秒ほどです。

   ③仰向けのまま、顎を上げ、上を見るようにします。顎の上げ下げを約30秒ほど

    行います。

    首を中心に動いているため、首の筋肉が動かされコリが解消されます。

 

 

 

手手手手手手手手手手手手手手手手手手手手手手手手

 

 

【おま】6月7日は他には何の日があるか?

 

  

 ・母親大会記念日日                        

  1955年のこの日、東京・豊島公会堂で第1回母親大会が開催された。

  1954年、ビキニ環礁での水爆実験実施をうけ、日本婦人団体連合会は国際民主婦 

  人連盟に原水爆禁止を提案し、世界母親大会がスイスで開かれることになった。こ

  れに先立ち第1回日本母親大会が開催された。

 

 

 ・緑内障を考える日     

  緑内障の患者やその家族で作る「緑内障フレンド・ネットワーク」が制定。

  六(ろく)七(な)で「りょくない」の語呂合せ。

 

 

など他にもたくさん記念日があります。

 

 

  肩こりは、誰にもあると言います。特に猫背の方はひどく、激しい頭痛や耳の異常にもつながるそうです。簡単、短時間のストレッチで解消できますので、毎日実践してみましょう。ウインクウインクウインク