16 〜リップシンクについて思うこと〜 | 今日は何を聴こう?

今日は何を聴こう?

素人が偉そうに広く浅く時に熱く(?)語るちゃんぽん音楽フェチ日記。洋楽メインですが、Kポも超絶大好き♡現在の推しはStrayKidsのハニくん♡(STAYではないけれどうるさく騒いでます)*英語も勉強中なので時々下手和訳してます




いやあ〜
自粛隔離期間に行われるチャニくんのVLIVEがリアルチャニくんの部屋から配信されるということで、




がっつりリアタイで見ました♡(こういうときだけ見る現金なやつ)


ただ字幕がついてなくてやっぱり韓国語が多いため、アレコレしながらチラチラ見てたらいろいろ見逃しててアセアセ

早速字幕がついてたので見直しましたイヒ



マジ神回なので皆に見てほしい



ちなみにチャニVラをリアタイするときは必ず曲リクエストしてるんだけど、

いやあ〜なかなか採用されないっスね😢(当たり前や)


ということで、今回はこの曲をリクエストしましたので当ブログで消化したいと思います笑






Baby Keemの16でございます🧡

とあるプレイリストでこの曲がかかって、
素敵な雰囲気の曲だなあと思って調べたら、ついこないだリリースされて話題になってたアルバムやん!!と驚きましたガーン



『The Merodic Blue』




まだ聴いてないですけど、とにかくこの16の雰囲気が素敵で、最近ひそかにリピっております音符



ちなみにBaby Keemは若きラッパーであり、なんとラマーヒョンの親戚だそうで!!

ちなみに00ズのハニくんたちと同い年です…この若さで作り出すサウンドやばいガーン

ノスタルジックなシンセの音が美しいながらもほんのり切なくメランコリックで、まるで昔のオールドムービーを見返してるような、そんな哀愁が漂い、胸をつかれます😢




日本語の和訳解説ブログや、

海外の解説サイトを参考に見たんだけど

(もし海外の音楽で意味がわかりにくくて、かつ日本語で解説されてるところも無いとき、曲名+meaningと調べると海外ファンや音楽サイトのさまざまな考察が見れるので非常〜〜〜にオススメです。3rachaソングではこれにかなり助けられました笑)


個人的には古い友人のことを歌ってる曲なんじゃないかな?と思った。

辛い環境に置かれてどんどん悪くなりはじめた友人と関係を切ってしまい、

時を経た今、自分の行動を悔やんでいる、みたいな話なんじゃないかと。それが16歳の頃の話かわからないけど、

サウンドに昔を振り返ってるような懐かしさがあるのはそのためなのかなあ?と。

結構歌詞がシンプルなんだけど、その分抽象的だし、解説もなくていろんな解釈ができる曲だなあと思ったお願い






ではそんなノスラルジックでチルな音楽にぷかぷか浸りながら音符


チャニくんのVLIVEの気になったところだけ振り返りたい照れ




では早速!


まだ見てない方、見てください!





チャニくんの本物のお部屋でございます‼️‼️‼️‼️‼️




そして、





めちゃくちゃ恥ずかしがるチャニくんが可愛いすぎてニヤニヤがマジで止まりませんでしたww



というかチャニくんすっごく部屋にこだわりそうと思ったらめっちゃシンプルでびっくりしたし、


噂に聞いていたとおり、







めっちゃ照明カラフル〜wwwwwwwww

女子か?ってくらいオシャレでカラフルだし、

部屋でクラブ開けんじゃねえか?ってくらい色コロコロ変わるのわろたwwwwww


もはやアレクサとか買って、照明と連動させてぜひとも遊んでみてほしい笑




こういうアレクサの動画好きww


でもチャニくんがやったらアレクサに尻にひかれそう😂





あとこのくだりも面白かった笑



今着てるのがパジャマなのかという質問に、




爆笑するチャニくんwwww

なぜなら彼のパジャマはもっと"楽な状態"だから笑




しかしさすがに規制が入るためやめたとのこと笑笑笑笑



新生児の姿wwwwww


うん、この照明で"パジャマ"だったらやばい笑い泣き





そして今回のチャニ部屋は




これまでにないくつろいだチャニくんが見れます😇💞





あ、そうそう!


ついこないだ紹介した88risingのアルバムに収録されてる

さらについ最近当ブログで登場したばかりのDPR LIVE氏の曲がチャニくんから紹介されびっくり





本当にチャニくんいろいろ聴いてますね音符音符

推しと同じ音楽にハマれる世界線なかなか素敵ですので、みなさまもぜひ〜音符





せちこさんブログで教えてくださり、ありがとうございました🧡





そして最後に、質問コーナーで、




リップシンクについての質問があり!


な、なんというか、

アイドルに尋ねるのはなかなかタブーな内容だと思うんだけど、

なんとチャニくん、





めっちゃ丁寧に説明くれるという😳


まだ字幕がついてないときに、すぐに和訳してくれたステイ様の動画でいたく感動したのですが、

VLIVEに字幕がついたのでこちらを載せますねおねがい




↑オートチューン



↑チューン調整


まずオートチューンとチューン調整についてこんがらがってる方がいるので説明してくれるチャニくん。

チューン調整についてはちょっとよくわかんないけど(とりまYouTubeなどで公式に動画として出る前に音声を調整するんでしょうね)

オートチューンはSKZもよく使うから馴染み深いですよね!!

個人的にSKZの曲で印象的なのは、We Goの最初のハニくんヴァースかな?

オートチューン自体は音楽界でもよく賛否両論に分かれてるのを見ます。生の声がある意味でフィルターがかかっちゃうんで、もしかしたらKポファンの間でも好きじゃないひとがいるかもしれません。元々の由来は違うかもだけど、今では一種の演出だと思ってくれて良いと思います。

ちなみに私は大好きです笑

え、だって普通にかっこいいし、聴きなれちゃってるから、今更違和感を覚えない笑

今みたいにがっつりな歌声として使われるようになったのはTペインが最初と言われており、

日本の曲はよくわかんないけど、洋楽ではヒップホップで大流行して(とくにマンブルラップ)、洋楽好きな方は慣れて別に嫌な感じがしない方が多いんじゃないかな?と思う。でもクラシックなヒップホップラッパーではオートチューンに否定的な人ももちろんいます。


ちなみにオートチューンのくくりに入るかわからないけど、



みんな大好きフランクオーシャンの





こんな曲が好きな方は絶対オートチューンの魅力がわかると思う!!

そういえば全然関係ないけど、今回のVLIVEコメントも同時に見てたけど、フランクオーシャンのLostリクエストしてるひとがいて、マジでいいね×100000押したくなった♡フランクオーシャンソングでLost一番好きなので🥰🥰🥰

チャニくんVLIVEでフランクオーシャン流れたらテンション上がりすぎて死ぬな…




あとリップシンクについて!


SKZがリップシンクする唯一の場面は



MV撮影時や、



あらゆる理由で事前録音をしなければならないとき。


いろんな場所で撮影を行うときや、

実際の音でやると雑音等でサウンド自体に障害が出てしまう場合は事前録音し、マイクはオフになってるそう。

よくよく考えれば、リップシンクが逆に当たり前ですよね。




で、次はみんながよく気になってる


被せについて!

これはちょこちょこSKZに限らず、Kポファンのなかでいろんな意見が出てるのを見ます👀


たしかにアーティスト側はどう思ってるのか気になるところ!!




被せ、つまりここでいうバックトラックの意味は、



ライブ時にボーカルを支えるものなんだそうです。






たまに口パクを要請されることがあるらしいけれど、





必ず断るチャニくん!



被せがどんなに大きくても、

マイクのスイッチはオンにしてくれと頼むんだそうですよお願い







めっちゃかっこよすぎて泣く😭

俺たちのリーダーかっこよすぎだろ…







↑こんなところにチャニくんの良い意味での揺るがない頑固さを感じてめっちゃ燃えました🔥🔥🔥🔥


ちなみに





被せがほとんどで生の声が聞こえないのは、リップシンクしてると同じだという嫌味な意見がわざわざ来たけど🙄




一蹴するチャニくんに非常に痺れました😇✨✨✨


ではチャニくんの言葉を聞いて、
皆さんはリップシンクはバックトラックについてどう思いましたか?


私の意見としては、正直にいうと
リップシンクもバックトラックも全然OKだと思っております(ええんかい)(ごめんチャニくん)

何故世間がリップシンクに対してなんであんなにネガティブなのかよくわからないんだよな?
もちろん、これは正解がないし、個人の好みになってくると思うのであくまでも私自身の意見だけど、
リップシンクはチャニくんの言う状況にももちろん寄ると思うし、とくにダンスや激しいパフォーマンスを伴う場合には逆に付けてほしい。
というのも、リスナーがどこを重要視するかによるけど、私個人としては、
本番のその瞬間に、最高の出来を求めてほしいからです。
ええ、私がクラシックやってたのもありまして、
例えばフィギュアスケートを想像してもらえばわかるかもだけど、ああいう競技ってひとつたりともミスが許されないじゃないですか?
クラシックとかコンクール系の音楽やってたら分かると思うけど、常に完璧なイメージ図があって、それに向けて日々楽曲を練習し、合奏を重ね、一度しかない本番に全てをかけてるので、
その本番に致命的なミスが起きたら全てが終わりなんですよね。フィギュアスケートでいう、オリンピックの決勝で転倒みたいな感じでしょうか?

じゃあ、Kポップとかに置きかえると、すでに完璧なイメージ図(音源やMV)があります。
で、本番、つまりライブ時にそれをやるときに、音源ならびにMVと同じくらいの出来であってほしいのです。そんな酷な…といわれるかもだけど、もちろんすでに完璧なイメージ図があるからそれを超える必要はないと思うひとがいるかもだし、いていいし、そこは全然いいんだけど、
私はもう音楽の見方がそういう脳みそになっちゃってて、そこは譲れない、というかすんごいモヤモヤしちゃう…チーン
だから音源やMVではあんなに歌上手いのにライブで見たらめちゃ下手だとガッカリするので、そんなんだったらリップシンクしてくれや、と思ってしまうショボーン
*ちなみにダンスについては、全然詳しくないので手を抜いてようが気にならない、というか気づかない←

で、Kポップって激しいダンスが伴うので、
リップシンク無しどころか、被せもないと、ダンスしながらだとなお声が出なかったり、音程やリズムがずれてしまうということもあって、
しまいにゃ聞くに耐えない、なんてことも。
つまり、音楽的には致命的なミスが丸出しなんです。

いやいやいやもうもうもう、
事務所頼むから、リップシンクにしたってや!まず本人が可哀想すぎるし、聴くの辛いです!😭
とモヤモヤモヤモヤしすぎて心から願うこと、めちゃくちゃあります笑

とくにソロの曲で始終ダンスが伴う時は、
頼むからリップシンク、もしくは被せ大きめで願いたいくらい😢
それが無理なら歌うときだけダンスを控えめな振りに変えてほしい。

局長も同じこと言ってくれてるう!





だから、リップシンクは全然有りだと思うし、場合によっちゃ逆に付けてほしいと思う。
もちろんダンスがなくて、歌声一本勝負な曲であれば、被せも無しに挑戦したほうが良いと思う。
でも今野Kポは残念ながらそういう曲少ないから、まあほぼ無理。

逆に、そんな激しいダンスしてても
しっかり歌える超人的な方もいる!

ええ、なにを隠そう、
我らがSKZなのです!
いやSKZマジでみんなわりと声出てるからいつもびっくりする!!
たまに被せの声と反発しあうくらい大きくて被せいらないんじゃね?と思うこともある。

つまりチャニくんは、ダンスやパフォしながらでもしっかり歌うことのできる実力のメンバーが揃ってることをしっかりと理解したうえで、
SKZは常に歌うスタイル、マイクの電源を入れてパフォをする、という方針にしてるんだと思う。

だから私はリップシンクも被せも全然良いと思うし、むしろ必要不可欠だと思う。

ここで私がすごいと思ったのは、リップシンクはダメだ、生歌が第一だとするSKZは最高だ、とかそんなんじゃなくて、

自分のチームはどういうスタイルでいくのか、それを尋ねられたときにしっかり説明できる、チャニくんの自分のグループに対する、そして自分の音楽に対する考えやプライドがきっちりあることに感動したのです。

そしてさらに裏付けるのが、SKZはライブに定評があるということ。常に私がライブ力と言ってるけれど、
生歌を重視しながらも、彼らは音源やMV以上の出来を遥かに飛び越えたクオリティのパフォーマンスや音楽を、ライブという本番で見事見せてくれるのです。

だから私は自分たちの音楽への本気と誇りを持つSKZが好きだし、
今回のVLIVEのチャニくんの淀みのない言葉に大変感動したのでした🥺



裏を返せばリップシンクも、バックトラックだって、その本番にかける音楽への気持ちがあるならぜひやってほしいし、誇りに思うべき。恥ずかしがるべきではないことだと思う。
それはアーティストの方針次第だと思いますおねがい




なんか長くなっちゃって、
文字数心配なので終わります!笑

とにかく!
今回のVLIVEで




チャニくんに骨抜きになるほど惚れなおしたとさ♡