● 自分に向き合うってどういうこと?
こんにちは、坂本純子です。
私は、ブログやメルマガで、人の顔色や態度に振り回されて、他人とのコミュニケーションが苦手、という人に向けて、
とことん自分に向き合うと、
「もっと楽に人と関われるよ^^」
「もっと幸せに生きていけるよ!」
と、お伝えすることがよくあります。
それで先日、「自分に向き合うってどういうことですか?」というご質問をいただいたので、今日はそれにお答えしていきますね。
「自分に向き合う」とは、見たくない陰の自分に気づいて受け入れることです。
見たくない陰の自分とは、
たとえば、
・自己否定の強い自分
・自分には価値がないと感じる自分
・すぐ罪悪感が湧く自分
・穏やかなフリしてるけど、実はすぐイライラする自分
・傲慢な自分
・いつもマウントとってる自分
などなど...
自分でキライと感じたり、認めたくないから、見ないフリしている自分の一部のこと。
このような、見たくない陰の自分からは、目を反らしたくなりますよね。
ですが、ここと向き合うことから逃げずに、真っすぐ見つめて受け入れられれば、自分の中に大きな変化が起こるんです。
これら、陰の自分を悪者にして、目を反らし続ける限り、今の自分から抜け出すことはできません。
陰の自分(感情や感覚)が、悪いわけではありません。
陰の自分(感情や感覚)は、今の自分にとって自然な反応です。
ここを認めて受け入れられると、もっともっと自由な人生を生きられますよ。
応援しています。
自分と向き合いって、心の悩みを手放したい方、よかったらご相談ください。
*人間関係がどんどん良くなる心理セッションはコチラ↓
https://j-method.com/menuichiran/
* 職場でのコミュニケーションにお悩みのHSPに向けて、レポート(無料)をつくりました。
職場で緊張せずにコミュニケーションをとりたいなら、やってはいけない3つのこと
HSPで繊細な人が、その気質を活かして本来の自分で生きるために、こちらがお役に立てると思います。