12年乗ったホンダNボックスからスズキのエブリイワゴンに車を変えました。

12年間、パンク位で故障も無く乗ってました。走行距離も8万キロを超えたところ。


後、何年乗れるかを考え、入れ替える事にしました。

災害の時に車内で寝れる事も考慮

納車されたので自分が慣れるためドライブして来ました。


自宅から長沼町の道の駅ヘ


メロンやら野菜やら売ってて購入者がたくさん

その後、栗山町ヘ
一度行ってみたかった栗の木ファーム


なんと、休館でした。
再開されるといいな。

そのまま北上して岩見沢市を通過して
奈井江町の道の駅ハウスヤルビ奈井江
時刻は午後4時30分くらい
ここでトイレタイム
お店は食堂的なところだけやってた。
今、熊の駆除で話題になってた町だと思い出しました。

そのまま北上して滝川市ヘ、そこから新十津川町経由で浦臼町の道の駅つるぬまヘ


ここでもトイレタイム
うぐいすが鳴いてた。旅行者と思われる人がご飯作ってた。

そこを出発、途中で道路脇のハウスで焼き鳥を購入して腹ごしらえして月形、当別、江別、南幌経由で帰宅。

約200kmの運転、平均燃費は最高で19.9
km/lでした。

信号で止まったりですぐ下がるようです。

で、翌日に前に買ってあった鹿笛を付けました。


付け場所に悩みワイパーの横アタリ

ここです。

左も

ここで効果があるのか不明ですが付けました。
次はアマチュア無線のアンテナと電源、無線機設置場所

しばらく悩みそうです。