ご訪問&いいね!ありがとうございます。
おはようございます。
昨年夏に母が旅立ち、早10ヶ月が経ちました。
漸く相続税を支払い全ての名義変更もして相続が終了しました。
書類を全て揃えて何度も税理士さんと打ち合わせをしてくれた姉には感謝です。
税理士さんは父が旅立った時に依頼した方なので話が早かったです。
相続については我が家は一切揉めることがありませんでした。
税理士さんからこんなに揉めずにすんなりいく家族は珍しいと言われました。
同僚は旦那さんのお母様が亡くなられてとても大変な思いをしていると。
旦那さんは3人兄弟で一番上のお兄さんは亡くなられていて奥さんとお子さんがいるそうです。
(お子さんはいずれも30代の立派な大人)
お母様は数年介護が必要な状態で介護は一緒に住んでいたお姉さんがされていて旦那さんは金銭的な援助をしていたとのこと。
一番上のお兄さんの奥さんとお子さんは何もせずお見舞いにも来なかったらしいですが、いざお母様が亡くなられたらお子さん(孫)が相続のことを言ってきたとか。
現金で欲しいから家を売ってでも用意してと。
結局合意できず裁判をするようです。
当然相続税支払い期限には間に合いません。
確かに権利はあるのかもしれませんが…。
うちは祖父が亡くなった時は私は生まれる前だったし、祖母の時には子供だったのでわかりませんが、特に揉めたという話は聞いていません。
父の時には父の遺言(希望)通りに相続しました。
今回母が亡くなり特に遺言は無かったので姉弟で話し合って決めました。
そして私は今回は一切相続しませんでした。
シングル子なしで乳がんに罹患しているから相続してもねえ。
私ひとり生活する分には今のままで十分なので。
やっぱり自分の最期も考えてしまいますね。
旅立ち後の手配って本当に多種に渡り大変で、私は姉弟や甥姪に手続きをしてもらわないとならず、母ほどは大変ではないとは思うけどしなければならないことはあるわけで、なるべく迷惑をかけずに動けるうちにある程度は整理しておかないと。
…と思いつつなかなか重い腰はあがらずに始められないでいます。
そして姉弟(甥姪)が相続人となります。
誰に相続したいかも話しています。
正式な遺言書を作っているわけではありませんが。
なるべく迷惑負担をかけず
なるべく使うものは使って
なるべく残せるものは残してと
とできればいいのですが。
因みに姪達は仕事がお休みの時には来て母の介護を手伝ってくれていたし、甥達も不規則で大変は仕事ですが休みの時には来て母に話しかけていました。
とても良い子(大人ですが)に育ってくれました(叔母ばか😆)
関係も良好です👍
🐯🐰🐯🐰🐯🐰
一応闘病ブログですが
最近は病状が安定している為
乳がん関連の投稿は少なめです。
今年も動けるうちは
推し活・旅行等の楽しいことを投稿して
乳がんステージ4でも元気に活動てきる!!を
お伝えできたらなと思っています。
皆様の病状が
安定、寛解に向かわれますように!