ご訪問&いいね!ありがとうございます。


おはようございます。


備忘録として通院の記録です。


乳腺クリニックにて
2018/06 中旬 乳がん告知

現在通院病院にて
2018/06 下旬 初診

2018/07 中旬 HER2陽性タイプ 判明

2018/07 下旬 骨転移 ステージ4確定

2018/09 上旬 臨床研究参加 治療スタート
 ハラヴェン+パージェタ+ハーセプチン)

2019/01 上旬 治療開始後2回目 造影CT検査結果
 腫瘍が半分に小さくなる
  (と言っても3㎝のガン子が居座ってます😓)

2019/01 下旬 7クール目よりハラヴェン休薬
 パージェタ+ハーセプチンのみ投薬

2021/01 CVポート埋め込み手術


2023/06  乳がん告知から5年経過

2023/09 乳がん治療開始から5年経過

2023/11 現在
 パージェタ+ハーセプチン継続中


治療歴
2018/09/03〜2019/01/14
 ハラヴェン+ハーセプチン+パージェタ 💉6クール
   (ハラヴェン10回+ハーパー6回投与)

2019/01/28〜現在
  ハーセプチン+パージェタ 💉84クール


12/12(火)は年内最後の通院日でした。


7:20 病院着
7:30 受付23番 採血21番
8:20 採血
9:40 診察

10:40 ハーパー開始

12:00 終了 

12:30 会計終了 


診療予定者 1100

化学療法予定者 128名



📍📍📍📍📍📍📍📍📍📍📍📍📍



3ヶ月ぶりに血液検査がありました。


前回の血液検査では肝臓系の数値が爆上がりだったけどまだ基準値内でした。


それが今回更に爆上がりでとうとう基準値を超えた項目がありました。


主治医は特に血液検査では問題ないと言っていたけど不安。


爆上がりだからなのか?いつも3月頃するCT検査を1月〜2月に受けて下さいと。


ここまで原発は微増悪しながらも骨転移だけでとどまり大人しかったからまだ暫くはこのまま大人しくしてほしい。



それから以前blogに書いたパージェタとハーセプチを配合したフェスゴと言う薬は現在準備中で、次回又は遅くてもその次には変更予定とのこと。


太ももへの皮下注射で、稀に副作用が出る人がいるのでその場で少し待機する必要があると言われたけど初回だけかな?


ポートはやはり月1回水を流す必要があり、6週間は空けないほうがよいかも?なので、注射&ポートへの水を流す作業はセットになりそうです。

(2回針刺されるの嫌だわ)


服装はワンピースにしようかと思ってたけど、ポートに水を流すとなると前開きの服が良いのでまた考えなければ😓


水を流すだけなのでしっかり針をテープで止めることはないだろうから、上部が少し開けば大丈夫かな。


1回目の様子で2回目以降は決めよう。


そしてスカートの下はショートパンツ&ハイソックスかな。


寒い時期にスカートでタイツを履けないのは辛い。



とうことでもしかしたら今回が最後になるかもしれない点滴によるハーパー投与してきました。



次回は年末年始があるので4週間後です。



📍📍📍📍📍📍📍📍📍📍📍📍📍



帰りに提携病院へ造影CT検査の予約しをしに行ったのですが、前回造影剤で副作用(発疹・痒み)がでたので、予約を取る前に医師の診察をすることに。


(診察するのに少しお待ちくださいと言われたけれど、待ってみたら1時間半。この待ち時間でどっと疲れました😓)


提携病院側は、アレルギー止めを服用して、副作用のでた造影剤以外を使用して検査することは可能だけれど、必ずしも副作用が出ないとは限らないし、更に重度の副作用が出る可能性もないわけではない。


副作用が出た場合に勿論対応はするけれど入院施設もないし…。


はっきりとは言わないけれど、一度副作用が出ているから、造影剤は使用したくないという感じで…。


私自身ももし重度の副作用がでたらと思うと不安だし…。


結局、造影剤なしでCT検査することになりました。


検査は1月下旬。

(推し活が終わってからにしました)


その前に通院があるから主治医に造影剤なしのCT検査になったことを話して、どうしても造影CT検査が必要ということであれば、提携病院ではなく乳がん治療している病院でしてもらえないか相談しようと思います。


(検査による副作用って治療による副作用より心が萎える)



12月1月は推し活があるから、推しに逢って免疫力あげて、ガン子ちゃんにはまだまだ大人しくしていてもらおうと思います。