2022年11月3日(木)
菰野町の八風キャンプ場林道通行止めに駐車場有り。
八風キャンプ場は石榑峠のトンネル滋賀県側出口付近にも同名であるのでまぎわらしい。
周回コースを取ることをおすすめする。
登りは尾根コース、下りに八風峠と20分ほど遠回りで中峠経由の谷コースを回るのも良い。
通行止めの林道を10分ほど行くと急登の連続、登山道は整備されてるが一部ロープに頼るところあり。
1時間半ほどで登りきるとお菊の池がある。
直ぐに三角点があり見晴らしはよい。
もう一つ先にピークが見えるそこが山頂。あまり広くない、が見晴らしは360度ある。
ここから八風峠まで数十メートルの登り返しが2回越えれば八風峠に到達する。
峠はわりと広く赤い鳥居が目を引く。
ここからの下りは昔の八風峠道。ジグザグの道を下っていく。
下部は林道が地図に書かれているがほとんど土砂崩れで崩壊しているので
地図通りではなく2回川を渡るので案内板を見落とさないように。

菰野町の小島あたりから見る三池岳、右に福王山と石榑峠がありひだりの小さいピークが三池岳
なだらかに低くなっているところが八風峠で高さの差が40mほど。



福王山分岐に達するとすぐお菊の池がある

三角点

山頂


竜ヶ岳方向

養老山方向

釈迦が岳方向。


八風峠から菰野町方向をみる

八風峠から中峠方向。歩きやすそうな道が付いている。
菰野町の八風キャンプ場林道通行止めに駐車場有り。
八風キャンプ場は石榑峠のトンネル滋賀県側出口付近にも同名であるのでまぎわらしい。
周回コースを取ることをおすすめする。
登りは尾根コース、下りに八風峠と20分ほど遠回りで中峠経由の谷コースを回るのも良い。
通行止めの林道を10分ほど行くと急登の連続、登山道は整備されてるが一部ロープに頼るところあり。
1時間半ほどで登りきるとお菊の池がある。
直ぐに三角点があり見晴らしはよい。
もう一つ先にピークが見えるそこが山頂。あまり広くない、が見晴らしは360度ある。
ここから八風峠まで数十メートルの登り返しが2回越えれば八風峠に到達する。
峠はわりと広く赤い鳥居が目を引く。
ここからの下りは昔の八風峠道。ジグザグの道を下っていく。
下部は林道が地図に書かれているがほとんど土砂崩れで崩壊しているので
地図通りではなく2回川を渡るので案内板を見落とさないように。

菰野町の小島あたりから見る三池岳、右に福王山と石榑峠がありひだりの小さいピークが三池岳
なだらかに低くなっているところが八風峠で高さの差が40mほど。



福王山分岐に達するとすぐお菊の池がある

三角点

山頂


竜ヶ岳方向

養老山方向

釈迦が岳方向。


八風峠から菰野町方向をみる

八風峠から中峠方向。歩きやすそうな道が付いている。