2022年 5月8日(日)
鈴鹿山脈最高峰である。
御池岳の最短ルートはコグルミ谷コースだが今回は鞍掛峠から鈴北岳を経由して登った。
少し距離は長いが眺望良いコースである。
鈴北岳の続きとして山頂分岐の標識をスタートである。
ここから標高をいったん100mほどゆったりと下り、カレンフェルトやドリーネを見ながら快適な高原地帯。
最短コースは40分くらいだが見どころ色々あり道も枝分かれして時間あれば周回コースがある。
最後の10分くらいはやや急登になるが間もなく山頂に着く。
ここからは東方向の眺望はあるが低木に遮られる。別のピークに行くと良いところがありそう。
今回は時間なく省略。
県境よりは西になり東近江市になる。

鈴北岳の山頂に御池岳の分岐

カレンフェルト


残雪があった。


ドリーネ


山頂で433Mhzの移動運用

鈴鹿山脈最高峰である。
御池岳の最短ルートはコグルミ谷コースだが今回は鞍掛峠から鈴北岳を経由して登った。
少し距離は長いが眺望良いコースである。
鈴北岳の続きとして山頂分岐の標識をスタートである。
ここから標高をいったん100mほどゆったりと下り、カレンフェルトやドリーネを見ながら快適な高原地帯。
最短コースは40分くらいだが見どころ色々あり道も枝分かれして時間あれば周回コースがある。
最後の10分くらいはやや急登になるが間もなく山頂に着く。
ここからは東方向の眺望はあるが低木に遮られる。別のピークに行くと良いところがありそう。
今回は時間なく省略。
県境よりは西になり東近江市になる。

鈴北岳の山頂に御池岳の分岐

カレンフェルト


残雪があった。


ドリーネ


山頂で433Mhzの移動運用
