2021年11月20日(土)
竜ヶ岳1099m 最短距離の石榑峠690mからスタート。
駐車スペースは数台と路肩にも10台以上は止めれるが休日は満車となる。
寒い日だったが念のためバイクで行った。
登り70分ほどのコースだが休み休み2時間かけて山頂に到着。
登り始めは急登だが3分の2くらいまで行くと樹木が無くなり
クマザサの笹原が広がり竜の背中を歩くようなゆったりした山容だ。
途中白はげと言われるところと重ね岩もロケがよい。尾根コースなので
他にも無線出来るロケはいくつもあった。



竜の背中を歩くような山容です。

北方向に藤原岳 御池岳が見える


重ね岩から石榑峠を見下ろすと旧電波塔跡が見える。ここで無線運用する人が多い。
峠から歩いて10分ほど。




石榑峠は三重県側から通行止めになっているので滋賀県側から旧道を登る。
有名な巨大なコンクリートブロックが置かれチェーンがかけられているので車は通れない。
竜ヶ岳1099m 最短距離の石榑峠690mからスタート。
駐車スペースは数台と路肩にも10台以上は止めれるが休日は満車となる。
寒い日だったが念のためバイクで行った。
登り70分ほどのコースだが休み休み2時間かけて山頂に到着。
登り始めは急登だが3分の2くらいまで行くと樹木が無くなり
クマザサの笹原が広がり竜の背中を歩くようなゆったりした山容だ。
途中白はげと言われるところと重ね岩もロケがよい。尾根コースなので
他にも無線出来るロケはいくつもあった。



竜の背中を歩くような山容です。

北方向に藤原岳 御池岳が見える


重ね岩から石榑峠を見下ろすと旧電波塔跡が見える。ここで無線運用する人が多い。
峠から歩いて10分ほど。




石榑峠は三重県側から通行止めになっているので滋賀県側から旧道を登る。
有名な巨大なコンクリートブロックが置かれチェーンがかけられているので車は通れない。