夫との日常にモヤモヤするあなたへ

 

 

 

ふたりの息子たちに

一緒になって遊んでくれない夫に代わり

 

三角形になって

息子たちと私の

3人でキャッチボールを始めた。

 

 

 

と言っても

 

野球とかソフトボールとか

ほとんど私は経験なかったけど

色々スポーツをやってた中で

テニスを数年やっていたことがあったので

なんか、

いける気がしてやってみた。

 

 

「球技」

として同じカテゴリーだったのか

ラケットを振る感覚が

バットを振る感覚と似ていて

 

 

キャッチボールね^^

 

 

※数年後わたしは息子たちに

ピッチャーとキャッチャーに分かれて

バッテイングを指導するようになるのだ

 

 

とにかく

 

近くの公園で

グローブ片手に軟球を投げ合い

キャッチボール。

 

 

Mizuは

次男らしく要領がよく

私の説明をまあまあすんなり理解し

さほど苦労せず

ボールを投げて

受けることができた。

 

 

長男チーは

とにかく

要領とかコツとか

呑み込むことがなかなかできない。

 

 

 

ここでいきなりですが質問。

 

 

ボールを右手で投げるとき

その時、足はどちら側が前に出てますか?

 

はい、簡単ですね。

 

左足ですよね。

 

 

 

これ、

体のバランスとかバネとか

多分そういう理屈はあるだろうけど

感覚的にわかるんです、すぐできる人って。

私とMizuはそうです。

 

 

でも

チーはなかなかわからなかった。

 

どう説明しても、右足が前に出てしまう。

投げられないか、

といえば投げられないわけじゃないけど

投げやすいわけがないし

そもそもマンガみたいなフォームだし、

さらにいうと美しくない。

 

 

ならば

 

ボールを受ける方は

そこそこできたのかといえば

それはもっと上級だったようで

まずグローブに入らない。

 

ボールの下まで体を入れるのだけど

(フライボールのとき)

グローブの縁にあたってみたり

 

 

もっとひどいときは

グローブをすり抜け

顔面に直撃

(いや、全く速球とか投げてないし)

 

 

 

もう一つ

苦労してわたしがひとりで

長男チーに教えたものが

 

 

「自転車」

 

 

※次男Mizuは

それこそ要領がめちゃくちゃ良かったので

知らぬ間に

スイスイ乗れるようになっていたので

まったく教えることはなかった

 

 

これはさすがの私も

手を焼かざるを得なかった。

 

 

 

またしても

私ひとりで

来る日も来る日も苦戦して

 

長男チーにつきっきりで教えた。

 

 

バランスがとれない。

フラフラしっぱなし。

コケ続ける。

泣く。

 

 

なかなかコツを掴んでくれない毎日が続く。

 

 

品上がれ!