産卵シーズンに向けて準備中です。始めたばかりでまだまだです。これから徐々に準備します。孵化率・生魚生育率はまだまだ未熟で失敗を重ねています。
今シーズンはその反省に立って、今から徐々に準備して、鉄魚の生育率・生存率を高める工夫をします。但し、工数やスペースに限度がありますので、無理無駄は排除が必要です。
産卵用・稚魚の成育用として、60cm水槽4台・・・この木の台は昨年手作りしました。この他にも水槽・発泡スチロール等を準備しています。
水道が近いので、給排水が楽です。日差し対策が必要。
稚魚のサイズ育ち具合を見て、この水槽に移送する予定。給排水は近くて、ホースを複数使用予定。
非常などに使用する。この他にも様々な容器などを清掃&整理中です。
水草をテスト中・・・これから、見極めてから・・・導入予定
テスト段階です。増殖模様などを確認します。
これから、ポンプやろ過装置なども準備しようとしています。
宮城・魚取沼(ゆとり沼)の鉄魚(天然記念物)については、釣りキチ三平第35話で羽衣鮒、羽衣天女の名称が出ています。
永い歴史上、突然変異説、金魚の原種説、水鳥が持ち込んだ金魚と交雑説、天女が飛来して沼に飛び込んだ説、いにしえより浪漫の伝説・諸説があります。
釣りキチ三平35話(youtube下記)でご参照いただくとたくさんの話題が載っています。