H30/05/25現在、撮れたての鉄魚の稚魚をはります。

何回か似たような写真掲載になってしまいます。成長過程や変化を記録し、情報を共有します。

 

餌はブラインシュリンプのわかした生エサが一番です。状況によってドライ餌等も併用しています。

タマミジンコ(飼育中)の餌はまだ早そうか?状況を観ながらの判断になります。

 

現在の健康状態、餌の食いは良い、お腹に食べたものそしてウ*チも見える。


 

現在飼育していて、改善のポイントは、①鉄魚の健康維持②工数を増やさない管理を中心に工夫中です。

私は鉄魚好きのアマチュアです。無理な状態は極力避けて、楽しみをメーンにしています。

 

過密状態ですが元気です。数日では落ちていません。しかし、個体の大きさにバラツキが出ています。

 

容量が倍の容器に移送しようと準備中です。

 

これから徐々にではありますが、①容器の大型化、小型水槽の削減②水の管理向上と給水・排水の大幅簡素化③飼育数の削減などを行っていきます。機会を見ながら、省コスト、省工数で改善に結びつけていきます。

 

小さな庭や畑の整備、家事作業、ボランティア、旅行などにも時間を配分します。