ゆとり沼(天然記念物)直系の鉄魚は、成長段階で、個体差が大きく、色・鰭・体形が特徴を持ちます。好き嫌いは、人によって異なりますので、自分の好みの鉄魚になると楽しさは倍増します。

 

ゆとり沼に、採集には行かないで下さい。犯罪行為となります。

ゆとり沼の環境は、山奥にあり、水質・餌などは最適条件になっているようです。私感ですが、好環境にあって、子孫たちも・・・飼育条件には注意が必要と思います。(私感です)

 

今回は、二年生中心に書き込みます。

飼育施設内で病気と思われる魚が一匹発生。緊急に、薬浴予防一週間、本日、真水に移動しました。

予防効果により、発症した鉄魚はいない様です。これから、観察をしっかり行います。
 

向かって左側下に、白ちゃん

 

 

右の下には、色が変化すると思われる尾鰭に濃淡があります。

 

錆鉄たち、くろちゃんも混じっています。

 

 

現在は、二年生の中に、赤鉄魚はいません。でも、これからの返信で赤色が出てくるかと期待します。

 

これも、鉄魚なんです。でも、見た目は全くの鮒でしょうか?特徴は、鉄魚らしくない体形です。先祖返り?・・・でも、分かりません。これから、大化けの可能性もあります。これからも、大事にします。・・・これは、逆に希少価値???

尾鰭・・・伸びろ、伸びろ・・・とは言っても、無理しなくてもいいんだよ。

 

くろちゃん等が泳いでいます。二年生でも、鰭がながくなりつつあります。一年生でも立派な鰭を持つのもいますが、個体差(鰭・色・体形など)が大きいです。

 

くろちゃんを二枚

 

 

映りが悪い写真もありますが、ご参考下さい。