宮城県ユトリ沼の環境と鉄魚(1922年発見)は、国指定(1933年)

の天然記念物です。

 

天然記念物指定以前に捕獲された鉄魚(直系)が、近くの農家で、細々と飼育されていました。
現在では、そのような農家と鉄魚池がほんのわずか残っております。

鉄魚は、質素に飼われているのが良いと・・・自分は思います。

 

ご参照は、加美鉄魚保存会・鎌田養魚場さんの鉄魚まつり時の写真です。

昔から、農家では鉄魚を池で飼育していました。

会員・参加者で池上げ

家の裏の森は、その家のイグネ(昔人の知恵)です。

今日は⛅天気、山は時々しか見えません。

愛好家が集まって、鉄魚談義&ご馳走をいただきました。

来年も来るぞ・・・

やくらい山です。レジャー施設が沢山。検索して下さい。

ブログのデザインをチェンジしてみます。

以前のデザイン用写真(表紙に使用)を記念に残します。


宮城県公式HP『指定文化財|天然記念物|魚取沼のテツギョ生息地』でもご参照下さい。
2単語(宮城県 鉄魚)で検索しますと最初に出ます。