大空旅人の新「たびある記」 -2ページ目

大空旅人の新「たびある記」

「日替り修行僧」こと大空旅人です。今日もどこかで「旅の空」。頭はいつも「うわの空」……

 育児諸事情により,HIJとOSAへの3泊4日となった.
 しかも火曜日から金曜日までという,全部「平日」のため,これはこれで勤務先の業務調整が色々と面倒ではあった.

 HIJ2泊+OSA1泊なのだが,交通手段の縛りとしては3日目の朝まではレンタカー移動必須,というだけ.
 普通ならば新幹線移動を考えるところではあるけれど,そこは(一度は「ダブルダイヤ(JML+DIA)」も経験している)「元・マイレージ修行僧」なので,使えるところは空路を利用したい.

 HIJからOSAへの移動で空路となると,すぐに思いつき,かつ面白そうなのはSDJ経由くらい.勿論,一番簡単なのはHND経由だが,それはいくら何でもあんまりだ.
 しかし,折角「平日」の日中に移動するのだから,あまり時間を浪費するのも勿体ない.かつてのように空港内に郵便局でもあるなら別なのだが,HIJもSDJも,既に空港内郵便局は廃止になってしまった.貯金窓口を有し現存するのはHNDとKOJくらいで,KOJは一時閉鎖中.貯金扱のない分室もCTS,NRT,NGO,ITMくらいで,KIXにあった分室は廃止,OKAの簡易郵便局も一時閉鎖中だ.

 色々考えたものの,HIJ⇒OSAの移動は素直に新幹線とすることに決定.初日のHND⇒HIJと最終日のITM⇒HNDは空路とするが,今年(暦年)でのNH搭乗実績は,既に2月のKMJで1レグクリアしているから,今回は2レグを「亀タグ」向けにJLで積み上げよう.

 ということで,往路はHND9:55発のJL257でHIJへ向かうことにした.コンフィグA25のB767-300ERなので,国内線Fクラス設定便でもあるのだが,直後にレンタカー利用のため,アルコール御法度では勿体ない.
 B767だから,YクラスでもB777ほど窮屈ではないとは思ったが,予約時点では空席も多かったので,無難にクラスJで確保した.
 もっと早い時間帯の便でも良かったのだが,当初はもっと大きな荷物を運ぶ想定もあったため,ゆっくり目の出発にしておいた.

 ゆっくりと朝食も済ませてから,7:50頃にHND1タミにリムジンバスで到着.HNDには郵便局もあるのだが何度も訪問しており,そのためだけに9:00までランドサイドに留まるのも無駄なので,さっさとチェックイン.


 持参したスーツケースが機内持込サイズ内だったので,そのままセキュリティゲートへ向かったのだが,そこで引っ掛かる.

 「荷物の中にドライバーとか『工具』が入ってます?」

と訊かれ,はたと思い出した.
 当初,運ぼうと思っていた大荷物は,実は「ボウリングのボールバッグ」で,これはHIJ滞在中の使用見込がなくなった(活動予定エリア内にボウリング場が皆無であることが判明した)ため,OSAのホテルに「直送」したのだが,その「ボール調整用」のセット(テープ類とか鑢,ピンセット,フィンガーグリップ交換用のマイナスドライバーとか瞬間接着剤など)一式を入れたポーチは,自宅から持ち出したためスーツケース内に入れていたのだ.
 シューズ用のスプレーなどは気を利かせて抜いていたのに,こちらはすっかりと忘れていた.
 仕方がないので,スーツケースごと預けることにする.
 工具・刃物は「機内×・預託○」なのにモバイルバッテリーは「機内○・預託×」というのも不思議だが,まあいいか.

 余談だけれど,かつて家族旅行でGUMに行った時のこと.

 何故か拙僧の搭乗券にだけ「SSSS」の刻印が記されていたのは御愛嬌.VIP待遇でのセキュリティチェックを体験することになった.
 しかし,GUMのホテル到着後,当時小学3年生だった長女のリュック(機内に持ち込んでいる)から,何と「ハサミ」が出てきてびっくり.
 しかもその日のニュースで「HND国内線の制限エリア内で子供の荷物内からハサミが発見され,エアサイドの乗客全員の手荷物検査を全てやり直すことになった」という報道が…….このため,HNDでは3時間前後の出発遅延が続発するなどの影響があった模様.確かHND⇒OIT便が「発端」だったように記憶している.
 まさか同じ日の「国際線」で長女がそれを超越するようなことをやらかすとは.しかもそのまま「出国」し米国に「入国」してしまっているという…….最早「時効」だとは思うけれど,長女の「武勇伝」の一つである.
 「SSSS」でいかにも怪しそうな元・修行僧を炙り出したUAだったが,まさか8歳(当時)の子供がそんなものを持ち込んでいようとは……ということか.いやむしろ,子供のほうが「筆箱」などにハサミやカッターナイフなどを入れっぱなしにしているケースなどが多いようにも思う.

 今回は,拙僧の「武器」……(ある意味間違いでもないけれど)じゃなかった「工具」が水際で発見されたが,これだけ飛行機に乗っている「元・修行僧」でもうっかりしてしまうことがあるのだから,たまにしか乗らない人だと「あるある」なのかも知れない.
 過去に「ピンセット」だけだった場合など,「まあいいでしょう」と通されたことはあったけれど,凶器にしようと思えば「分厚いハードカバーの本」だって,それなりの殺傷能力があるようにも思う.

 とまあ,一度「金属探知機」を通過してから後に,再度カウンターでの手荷物預託となったため,既に搭乗券は「通過済」扱になっており,検査場で発券された「控」に丸囲みの「再」という赤文字のゴム印を押されて往復することに.
 これも滅多にない「体験」となった.

 搭乗口は14番ゲートだということで,実はどちらかと言えば「北」側になるのだが,HIJ便なので本来のルール通り「南」のJGCゲートを通っている.
 サクララウンジは「北」「南」のどちらにでも入れる筈なのだが,経験上「南」のほうが空いているだろう,と,そのまま「南」へ.想定通り余裕があったが,半時間もしないうちに一杯になってしまった.テーブル付きのPCコーナーのような所の,それこそ「角(コーナー)」に当たる広目の座席を確保していたから,「あられ」(本来は「つまみ」)とソフトドリンクを置いても,充分ノートPCで作業できるだけの広さがあった.早目に着いて正解だったか.

 09:35 サクララウンジを後に,14番ゲートへ.

 丁度,機内への案内が始まったところで,グループ1(Fクラス・JML・JGP・owEMDなど)とグループ2(JGC・JMG・owSPHなど)が同時にスタートしていたようなので,そのままゲートへ.
 座席はスターボードサイドの窓側だが,前述のようにスーツケースは預けてしまったので,手荷物としては大きめのショルダーバッグくらいだ.今回はバルクヘッドでもエグジット・ロウでもないので,前席の下に収まるから,オーバーヘッドに収納するようなものはない.なので,慌てて乗り込むこともないのだが,窓側だから早目に入ったほうが良かろう,と思ったのに,まだ疎らな機内で,何故か拙僧の隣の通路側席にだけオッサンが座っているという…….

 この日のシップは,JA613J.

 このところよく当たるB767-300(346)ERである.

 09:54 ドアクローズ.

 しかし何があったのか,なかなか動き出さない.

 10:03 やっとのことでブロックアウト.

 右後方へとプッシュバックされ,W-TWYに入ったところでストップ.しかし,そこで再び動かなくなった.


 最初は,当機に替って14番に入るB767-300ER(JA657J)の通過待ちかと思っていたのだが,そうこうするうち,今度は15番スポットからA350-900(JA05XJ)がプッシュバックして,当機前方のW-TWYへと「左バック」で入っていった.


 これであっちのA350が先にタキシングを始めたら,何だか損をした気分になりそうだが,それはなく,数分後にこちらからタキシング開始.


 両機の間になる「W9」からA-TWYへと「左折」で出て行く.

 敢えて「」付で「W9」と記したのは,このTWYが確認できるほぼ全てのチャートで「W5」とされているからだ.
 前回,HKDに飛んだ時にも同じあたりからA-TWYに出ていて,自身のメモには「W9」と書かれていたのに,チャートを見ると「W5」となっているから,記憶違いと「6」と「9」の間違いが重なったのかな?と思っていたのだが,今回も「W9」と記しているから,実際にそう書いてあったに違いない.
 知らないうちに変更されて,公開されているチャートがそれに追い付いて(更新されて)いない,というだけなのかも知れないが,次回以降,機会があれば確認してみたいと思う.
 多くのチャートで「W9」とされているのは,当該15番スポット後方付近ではなく,ターミナル北側を横断する(そのうち最もターミナル寄りの)「J-TWY」の延長上に当たるように読み取れ(実際には記載はなく,そこもJ-TWYに含まれるのかも知れないが,その先がA9やA10に分岐しながら接続している),全然違う場所になる.
 1タミ中央付近のスポットから,RWY34Rなど(RWY34Lや23でも同様だが)へ離陸のためにタキシングする場合,そんなに遠回りをするのは不自然だ.

 A-TWYからH-TWY,R-TWY,G-TWYと小刻みに移動.


 NHのスターウォーズジェット2機が,片や沖留め,片やタキシングという形で「ニアミス」する光景を見たりする.
 C-TWYに入って,RWY34Rエンドに向かい,C2からRWYへ.


 そこでも暫く待機するが,RWY23からは次々と離陸しているので,RWY34Rへの着陸機待ちでもなさそう.



 10:27 ブロックアウトから24分,ドアクローズからだと実に33分も経って,漸く離陸.

 RWY手前での待機中のPAによれば,当機の予定航路上が「混雑」しているために管制から「待機の指示」が出ているとの由.


 エアボーン後,一旦右に機首を振り,ゲートブリッジやディズニーリゾート上空を飛んでから大きく左旋回.東京と埼玉の境付近を西に向かって飛んでいる模様で,スターボードサイドの機窓からは,さいたま新都心や横田基地,ベルーナドーム(西武ドーム)が見えた.

 


 このコースだと富士山の北側を飛ぶので,スターボードサイドからは富士山などは見えない.ただし,上空は雲が多かったため,高度を上げると,結局何も見えなくなった.
 こうなると,眩しいだけのポートサイドよりは,こちらスターボードサイドのほうがベターではあろうか.

 10:41 ベルトサイン消灯.

 定刻では11:20にHIJ着の予定だが,航路混雑のため11:35頃の着陸見込みとアナウンスがある.
 また,全体的に雲が多く,降下に際しても早目のベルトサイン再点灯の可能性が高いとのこと.

 ドリンクは「スカイタイム」を選択.コーヒーも考えたが「ホットを飲む気分じゃないなぁ……」と思って回避したら,どうやらアイスコーヒーも搭載していたらしい.しまった,訊けば良かったか.

 11:10 ベルトサイン再点灯.

 30分足らずの「機内サービスタイム」になってしまった.これでは仮にFクラスに乗っていたとしても,ITM線並みの慌ただしい「お食事タイム」になってしまったかも知れない.

 11:20 10分後に着陸,とアナウンス.

 「最終の着陸態勢」に入った旨の放送なので,やはり10分ほど早目のベルトサイン再点灯だったようだ.
 高度が下がり,眼下に点在する建物が見えてきた.
 山陽本線と思しき線路が見え,続いて河内駅付近と思われる市街地が現れて左旋回.HIJへは西側からRWY10へのアプローチのようだ.

 11:31 RWY10へランディング.

 制動が掛かり,T3からRWYを出て左ターン.
 足早にターミナルへと向かい,右ターンで3番スポットへ.

 11:33 ブロックイン.

 結果的に13分のディレイとなった.

 

 手荷物受取場のターンテーブルには,こんなのが載っていたが,広島のイメージって,こんなの?

 手荷物は,Fクラス・JML・owEMDなどに続いて,JGCなどのカテゴリでは先頭で出てきたのでさっさと受け取り,レンタカーのカウンタへ.

 レンタカーを11:30からで予約していたので,既に過ぎているのだった.

 なお,今回のフライトによりJL国内線通算383回搭乗,145,151マイルとなった.